パスポートの申請・交付の案内
旅券(パスポート)は、外国へ渡航する日本国民に対して、日本政府が交付する渡航者の国籍と身分を証明する公文書であり、必要があるときには保護・扶助を外国の関係諸官に要請する重要な文書です。旅券(パスポート)は日本国籍者1人につき1冊のみ交付される身分証明書ですので、大切にお取り扱いください。
ダウンロード申請書の受付開始について
パスポート申請窓口では、平成30年10月1日から「ダウンロード申請書」による申請受付を開始しています。これにより、従来の窓口備え付けの申請書に加え、あらかじめインターネット上でダウンロードして作成した申請書が使用できるようになります。
なお、ダウンロード申請書の詳細及び申請書のダウンロード方法等については、外務省のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
旅券(パスポート)の種類・手数料
20歳以上の方は、10年用、5年用いずれかの旅券の申請ができます。未成年(20歳未満)の方は、5年用のみ申請できます。手数料は、申請の種類により異なります。
申請の種類 |
収入印紙 |
栃木県収入証紙 |
計 |
---|---|---|---|
10年間有効旅券の申請 |
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
5年間有効旅券の申請(申請時12歳以上) |
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
5年間有効旅券の申請(申請時12歳未満) |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
記載事項変更申請 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
査証欄の増補申請 |
2,000円 |
500円 |
2,500円 |
申請のできる方
下野市役所で申請のできる方は、原則として下野市内に住民登録をしている方です。ただし下記に該当する方は、一定の条件を満たせば申請できる場合があります。下記に該当する方は、事前に下野市役所市民課または県の旅券センターまでご連絡ください。
- 栃木県外で住民登録をしている方で、学生や長期出張者などで市内に居所がある方(住民登録地と居所がどちらも栃木県内の方は対象外です)
- 市内に滞在する一時帰国者
申請の種類
- 新規申請: はじめてパスポートの発給を受ける方や前回取得したパスポートの有効期限が切れてしまった方の手続きです。
- 切替新規申請:期間満了まで1年未満になった方などで、新しいパスポートが必要になったときに行う手続きです。
- 記載事項変更申請:氏名や本籍に変更があったときに行う手続きです。
- 査証欄の増補申請:査証欄の余白が少なくなったときに行う手続きです。

発給までの日数
旅券(パスポート)の申請から発給までの日数は、土曜・日曜・祝日等の休日(年末年始は12/29~翌1/3)を除く6日間です。申請には十分余裕をもってお越しください。
- 通常の場合の一例
平成30年8月1日申請
平成30年8月8日お渡し予定 - 祝日をはさむ場合の一例
平成30年9月10日申請
平成30年9月18日お渡し予定(平成30年9月17日が祝日の為)
※申請内容に不備があった場合は、この限りではありません。
申請から受領までの流れ
申請から受領までの流れは次の通りです。- 必要な書類をそろえる
- 市民課で申請をする
- 市民課でパスポートを受領する
必要な書類をそろえる
必要な書類は次のものです。- 一般旅券発給申請書(5年用もしくは10年用のもの)
- 戸籍謄本(又は抄本、発行から6か月以内のもの)
戸籍謄本(又は抄本)は原則本籍地の市町村で取得してください。なお、宇都宮市、上三川町、壬生町、に本籍がある方は広域交付により下野市役所市民課で取得することができ、平日開庁日の午前8時30分から午後5時まで取り扱っております。 - パスポート用写真
写真は必ずパスポート用のもの(提出前6か月以内に撮影したもので縦4.5cm横3.5cm、ふちなし、正面向き、無帽、無背景で顔の輪郭がはっきりと写っているもの、カラー白黒いずれも可、VISAの写真と同一のものは不可)をご用意ください。
規格に合わない写真や旅券用写真としてふさわしくない写真は受付できませんので、撮り直しをお願いすることになります。
ボックス写真では、不鮮明に写ったり、大きさが規格に合わないことがありますので、写真店での撮影をお勧めします。
ボックス写真でお撮りになった写真は、切り取らない状態でお持ちください。 - 前回取得した旅券(パスポート)有効期間中のものは必ず提出してください。期限切れのものは、お手元にあればお持ちください。
- 本人確認書類(パスポート本人確認書類をご確認ください)
市民課で申請をする
- 申請者の本人確認のために、免許証等の身分証を確認させていただきます。(パスポート本人確認書類をご確認ください)
- 申請内容に不備がなければ、申請から交付までの日数は、平日開庁日6日間です。
- 申請時に窓口で交付される一般旅券受理票(引換書)は、受領時まで大切に保管してください。
市民課でパスポートを受領する
- 申請時にお渡しした一般旅券受理票(引換書)を必ずお持ちください。新しく交付される旅券は、年齢に関係なく、申請者もしくは名義人ご本人のみが受け取り可能で、代理受領は認められません。
- 査証欄の増補申請については代理受領ができますが、申請時に申し出ておく必要があります。
- 交付予定日以降できるだけ速やかに、受け取りにお越しください。(申請から最長で6カ月間保管します。)
注意事項
- 下野市役所で申請できるのは、原則下野市に住民登録のある方です。
- 旅券(パスポート)は年齢にかかわらず、本人でなければ受け取ることができません。
- 申請を受けてから交付まで、最短で6日間(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は日数に含まれません)かかります。
- 規格に合わない写真や、申請内容の不備などで、交付が遅れてしまう場合がありますので、出発までに余裕をもって申請してください。
- 次の項目に該当される方は、申請前に市民課あてお問い合わせください。
- 申請書の表下「刑罰等関係欄(旅券法第13条第1項各号)」に該当している方
- 外国人との身分関係がある方などで、戸籍上の外国式の氏名について、ヘボン式によらない表記を希望する方
- 前回申請をしてパスポートを受け取らなかった方
その他お手続き
申請窓口
下野市役所市民課(本庁舎1階)- 住所
〒329-0492
栃木県下野市笹原26番地 - 受付時間
土曜・日曜・祝日等の休日(年末年始は12/29~翌1/3)を除いた平日開庁日は午前8時30分~午後5時15まで
火曜日のみ延長窓口を行っております(午前8時30分~午後7時まで)
※有効旅券を紛失した方の新規発給等、旅券センターへの確認が必要となる場合、延長窓口では受付できませんのでご了承ください
外務省からのお知らせ
海外旅行に行くときは「たびレジ」に必ず登録を!「たびレジ」は、あなたの安全な旅行をサポートする外務省の無料情報配信、安否確認サービスです。
もしものために:あなたの渡航先の大使館、総領事館から最新の安全情報をメールで届けます。
いざというとき:緊急時にはあなたの安否を確認します。
掲載日 平成28年11月8日
更新日 令和2年5月19日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600