パスポート記載事項変更旅券の申請
有効期間内のパスポートをお持ちの方の氏名や本籍等が変更となった場合に、パスポートの残存期間を現有旅券と同一とし作り替えるものです。旅券番号は変わります。一度、記載事項の訂正を行った旅券は、記載事項変更旅券に切替えることができません。(ただし、記載事項の訂正後に改めて氏名・本籍等に変更が生じた場合は切替が可能です。)
申請者本人が窓口に来ることができない場合には、代理申請・代理提出が可能です。
必要書類
1 記載事項変更旅券申請書・・・1通
- A4サイズで上縁部が若草色の用紙です。
- 申請書は必ず申請者本人が記入してください。
- 文字を書くことが困難な方(乳幼児や身体障がい者)は、親権者や後見人が代筆します。
- 申請書は全国共通の様式です。
- 申請書は機械で読み取りますので、折ったり汚したりしたものは使用できません。
2 戸籍謄本または戸籍抄本・・・1通
(「戸籍の全部事項証明書」または「戸籍の個人事項証明書」)
- 本籍地の市町村で6ヶ月以内に発行されたものをお持ちください。
- 同一戸籍内のご家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本を1通で複数名分の申請を受け付けることができます。
3 現在発給されているパスポート
4 パスポート用写真・・・1枚
- 縦4.5cm×横3.5cm(カラーまたは白黒)
- 申請者本人のみが撮影されたもの
- 申請日前6ヶ月以内に撮影されたもの
- 縁なし、正面向き、無帽、無背景で、
頭頂からあごまでが3.2cm~3.6cm、頭上の余白が0.2cm~0.6cmのもの
※規格に合わない写真や旅券用写真としてふさわしくない写真は受付できませんので撮り直しをお願いすることになります。 スピード写真では、不鮮明に写ったり、大きさが規格に合わないことがありますので、写真店での撮影をお勧めします。
※写真の規格について詳しくは外務省「パスポート(旅券)」のページをご覧ください。
- 写真の裏面に氏名を記入してください。
- 写真は申請書に貼らずにお持ちください。
5 その他
- 氏名や本籍地の変更の経緯が確認できる書類(改製原戸籍等)
戸籍謄本(抄本)によって変更の経緯が確認できない場合などは、戸籍謄本(抄本)の他に必要な場合があります。
パスポートの申請
- 必要書類を用意して受付時間内に窓口にお越しください。
- 申請が受理されると「記載事項変更旅券受理票(旅券引換書)」が発行され、受領時の説明があります。
申請受理から受領まで
- 交付予定日
申請を受けてから交付まで、最短で7日間(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は日数に含まれません)かかります。
受付窓口により若干異なりますので 詳しくは窓口でお問い合わせください。
パスポートの受領
代理受領はできません。受領時に持参するものは、原則として次の2点です。
- 記載事項変更旅券受理票(旅券引換書)・・・申請時に発行されたもの
- 手数料:6000円(パスポート手数料一覧を参照)
掲載日 平成28年11月8日
更新日 平成29年3月9日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600