パスポート代理申請・代理提出について
代理申請・代理提出について
パスポートの申請は、本人が窓口に書類等を提出して行いますが、代理人が書類等を提出して申請することも可能です。
法定代理人が申請者に代わって行う場合を代理申請といい、それ以外の場合を代理提出といいます。
ただし、次の場合は代理申請・代理提出ができません。
- 県内に住民登録をしていない方(居所申請)
- 紛失(盗難)・焼失してしまった場合の届出
- 損傷して新しいパスポートに切り替える場合
代理申請・代理提出にあたっての注意事項
必要書類
必要書類は、本人申請の場合とほぼ同じですが、次の点について注意が必要です。
- 申請書
申請書は本人記入に限りますので、あらかじめ用紙を窓口などで入手し、記入してください。
代理人提出の場合は、申請書裏面下の「親族または指定した者を通ずる申請書類提出申出書」の記入が必要です。
申請書の記入方法については申請書の記入例を参照してください。
申請書の記入例(新しいウインドウで開きます)(PDF 2.91 MB)
- 本人確認書類
本人確認書類は申請者本人と代理引受人それぞれ提示・提出が必要です。
詳しくは本人確認書類を参照してください。
本人確認書類について(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。
パスポートの受領について
新たなパスポートの発給を受ける場合は、代理受領が認められません。必ず本人が交付受付時間内に窓口にお越しください。
受領にあたってお持ちいただくものは、本人申請と同じです。
掲載日 平成28年11月8日
更新日 平成29年3月9日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600