市県民税(確定)申告のお知らせ
申告受付を下記のとおり行います。
申告を忘れてしまうと「各種税証明書の交付が受けられない」「国民健康保険税の軽減措置が受けられない」などの支障をきたすことがあります。必ず期限内に申告してください。
新型コロナウイルス対策について
新型コロナウイルス感染症防止対策のため、下野市役所会場では、以下のリンクのとおり対策を行いますので、ご協力をお願いいたします。また、ご自宅のパソコンやスマートフォンを利用した電子申告を推奨しておりますので、以下のリンクをご覧ください。・下野市役所会場での市・県民税(確定)申告での新型コロナウイルス対策について
・令和2年分の確定申告についてのお願い(電子申告)
期間
2月16日(火曜日)~3月15日(月曜日)(土・日曜日・祝日を除く)
受付時間や日程は申告受付日程表のとおりです。
会場
下野市役所 1階ロビー 特設会場
3月16日(火曜日)以降は、税務課(1階)
必要なもの
- 印鑑
- 申告者のマイナンバー本人確認書類(番号確認書類及び身元確認書類)
- 前年中の収入金額と必要経費のわかる書類(給与・年金の源泉徴収票や事業所得の収支内訳書など)
- 社会保険料(国民健康保険税、国民年金保険料など)の支払金額を証明するもの
- 障がい者控除を受ける方は、障がい者手帳などその障がいを証明するもの
- その他各種控除を受ける方は、それらの証明書または領収書など(医療費の場合は「医療費控除の明細書」等を作成)
- 銀行などの本人名義の預貯金口座(還付を受ける場合に必要です)
注意事項
- 収支内訳書は帳簿などを基に事前に作成しておいてください。事前に作成されていない方は、作成を済ませてからの受付となります。
- 医療費は、領収書を集計し、『医療費控除の明細書』(入手・作成方法については、国税庁のホームページ等をご覧ください)を作成してください。
医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)の適用を受ける場合は、『セルフメディケーション税制の明細書』を作成してください。 - 例年、書類を忘れたり、お持ちにならずに会場にお越しになる方が見受けられます。必要な書類がないと、申告受付ができかねますので、必要な書類がそろっていることを事前に確認してから会場にお越しください。(特に数か所からの源泉徴収票をお持ちの方はご注意ください。)
市の会場で受付できない確定申告
次のような申告をされる方は、栃木税務署の確定申告会場(栃木商工会議所大ホール)で申告してください。- 譲渡所得(株式・土地など)の申告
- 青色申告
- 先物取引(FX含む)の申告
- 申告分離課税の配当所得・利子所得の申告
- 最初の年の住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)の申告
- リフォーム等各種住宅関係の申告
- 雑損控除の申告
- 過年度分の申告
- 贈与税・消費税の申告
確定申告・市県民税申告に関するお知らせ
ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用された方へ
ふるさと納税の寄附先市町村に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(ワンストップ特例申請書)の提出をした場合、確定申告をせずに寄附に係る控除を受けられます。ただし、上記の申請をしたうえで確定申告をする場合は、必ずふるさと納税の内容を含めて申告してください。申告には寄附金の領収書等が必要です。
公民館等に申告関係書類を設置します
1月下旬頃より申告書及び申告関係書類をご自由にお取りいただけるコーナーを設置します。(閉庁日・閉館日は除く)設置場所
- 市役所 税務課
- 南河内公民館
- 石橋公民館
- 国分寺公民館
市県民税申告受付日程表
南河内地区 | 石橋地区 | 国分寺地区 | |
2/16(火曜日) | 下坪山 | 花の木 | 笹原・箕輪 |
2/17(水曜日) | 薬師寺 | 大光寺 | 川中子 |
2/18(木曜日) | 薬師寺 | 下石橋 | 川中子 |
2/19(金曜日) | 薬師寺 | 石橋 | 川中子 |
2/22(月曜日) | 成田・町田 | 石橋 | 国分寺・紫 |
2/24(水曜日) | 上坪山・東根・花田・絹板 | 石橋 | 国分寺・紫 |
2/25(木曜日) | 本吉田・上吉田・下吉田・別当河原 | 石橋 | 小金井 |
2/26(金曜日) | 上川島・中川島・三王山・磯部 | 石橋 | 小金井 |
3/1(月曜日) | 谷地賀・下文狹・田中・仁良川 | 石橋 | 小金井 |
3/2(火曜日) | 谷地賀・下文狹・田中・仁良川 | 上大領 | 小金井 |
3/3(水曜日) | 谷地賀・下文狹・田中・仁良川 | 上古山・下長田 | 小金井 |
3/4(木曜日) | 緑 | 上古山・下長田 | 小金井 |
3/5(金曜日) | 緑 | 中大領・細谷・橋本 | 駅東・医大前・烏ヶ森 |
3/8(月曜日) | 緑 | 東前原・下大領・上台・大松山 | 駅東・医大前・烏ヶ森 |
3/9(火曜日) | 緑 | 下古山 | 駅東・医大前・烏ヶ森 |
3/10(水曜日) | 祇󠄀園 | 下古山 | 駅東・医大前・烏ヶ森 |
3/11(木曜日) | 祇󠄀園 | 下古山 | 柴 |
3/12(金曜日) | 祇󠄀園 | 下古山 | 柴 |
3/15(月曜日) | 祇󠄀園 | 文教 | 柴 |
- 混雑緩和のために対象地区ごとに受付日を設けてありますので、指定された日程での申告にご協力ください。
- 来庁順(受付番号順)に受付を行い、申告内容の確認をさせていただき振分けを行います。
- 申告受付の順番が前後する場合がありますのでご了承ください。
- 混雑状況によってはお待ちいただくことがありますので、上記注意事項等をご確認いただき、待ち時間短縮にご協力をお願いします。
申告当日のスケジュール
受付番号札は午前8時に受付入口に設置します。申告受付時間は午前8時30分から午後3時30分です(内容確認を午前8時10分から行います)。
申告受付の流れ
- 申告受付ブースで受付番号札および受付票、ファイルを受け取る
- 受付番号を呼ばれるまでに受付票の記入
- 受付番号順に内容確認、申告手続用の番号をもらう
収支内訳書や医療費控除の明細書が未作成の場合は、記載台で作成していただきます。 - 申告時間まで車等で待機
※申告時間が近くなりましたらお電話でご連絡いたします。
5.申告手続用の番号が呼ばれ次第、申告ブースで申告手続き
掲載日 令和3年1月1日
更新日 令和3年1月7日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総務部 税務課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8605