病後児保育について
病後児保育は、病気やけがの回復期にある乳幼児から小学6年生までのお子さんを対象に、保護者による保育が困難な場合にお預かりします。
対象者
市内に住所を有する児童または保護者が市内に勤務する児童対象となる症状
- 日常的にかかりやすい病気(風邪、下痢など)の場合
急性期を経過したあとからお預かりできます。 - 感染性の病気(はしか、水ぼうそうなど)の場合
ほかに感染する感染期を経過したあとからお預かりできます。 - 慢性的な病気(喘息など)の場合
発作がおさまったあとからお預かりできます。 - 熱傷、骨折などのけがの場合
症状が固定したあとからお預かりできます。
利用料
1時間 150円(昼食・おやつは含みません)- 昼食、おやつ代は別申込です。予約時にお申し込みください。※除去食のあるお子さんはご相談ください。
- 利用料は、お迎えの際にお支払ください。
保育時間・期間
- 午前7時30分から午後7時まで
- 最長7日間まで
- 休館日
- 土曜日・日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日まで
- 土曜日は、前日申込の場合のみ利用可能です。
利用方法
事前に下野市こども福祉課で登録をする必要があります。その後、利用の際には希望する施設へ電話で予約をしてください。予約受付時間
午前6時30分~午後7時当日利用の申し込みは、利用日の午前8時までの受付になりますのでお気をつけください。
当日に持参するもの
- 提出書類
- 乳幼児健康支援一時預り事業利用申請書
- 診療情報提供書
- 利用申込み兼病後児保育記録(太枠欄の記入)
- お薬依頼書(服用のお薬がある場合)
- 着替え衣類一式
洋服・下着・靴下など - 食事関係
お弁当(昼食)・おやつ・粉ミルク・飲み物・哺乳瓶・ガーゼ・食事用エプロン・ビニール袋・乾いたおしぼり・歯ブラシなど
※調子が悪いときでも飲める飲み物、食べられる食べ物などございましたら、ぜひお持ちください。 - 排泄関係
紙おむつ・お尻ふき・汚れ物入れなど - お気に入りのおもちゃ
絵本・DVD・ビデオなど
申請書様式
申請書に必要事項を記入し、利用日当日に直接施設へ提出してください。

注意事項
- 急な発熱は急性期のため、お受けできません。
- 利用期間中に症状の変化があった場合は、保護者の緊急連絡先にご連絡します。
もし保護者の方と連絡が取れなかった際、こちらの判断で、かかりつけ医院、もしくは病院に連絡しお連れします。その際の受診料・検査料・お薬代等は、お迎えの際にお預りします。 - アレルギー体質等で食事の制限がある場合、喘息、ひきつけ等の持病がある場合は、必ずお知らせください。
- お薬は、1回ずつに分けた上、薬剤情報提供書を添付してください。
- 授乳期(母乳)のお子さんを預ける際、少しでもお時間があるお母さまは、途中で授乳に来ていただけますと幸いです。
- ご利用時に、保険証、住所等変更があった際は、お知らせください。
- 当日キャンセルの場合は、早めにご連絡ください。
実施施設
キッズプラネット
〒329-0433 下野市緑4-15-3 グリーンヒルズ田村C101
電話番号0285-44-4888
むつみこども園
〒329-0412 下野市柴769番地17電話番号 0285-44-0405
わかば保育園
〒329-0502 下野市下古山3025番地1電話番号0285-39-6305
薬師寺幼稚園
〒329-0431下野市薬師寺1584-2
電話番号0285-48-0132
掲載日 平成30年8月4日
更新日 令和2年6月25日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8603