令和元年度 児山城跡発掘調査成果
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野市教育委員会では、県指定史跡児山城跡の範囲確認を目的として、平成28年度から5ヶ年計画で発掘調査を実施しています。
発掘調査成果を広く周知するため、毎年度、現地説明会を開催してきましたが、令和元年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の...

天平の丘公園
【
産業振興部
商工観光課
】
概要
天平の丘公園は、8世紀に聖武天皇によって建立された「下野国分寺・国分尼寺跡地」や、国指定重要文化財の「甲塚古墳出土遺物」を展示している「しもつけ風土記の丘資料館」がある、歴史薫る公園です。
栃木県有数の桜の名所でもあり...
下野薬師寺跡
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野薬師寺は、7世紀末、この地方をおさめていた豪族、下毛野朝臣古麻呂(しもつけぬのあそん こまろ)によって創建されたと考えられています。下毛野朝臣古麻呂は、天武天皇・持統天皇らに仕え、また藤原不比等からの信任も厚く、大宝律令制定の重要なメン...
下野薬師寺跡
【
教育委員会事務局
文化財課
】
所在地
下野市薬師寺1636
電話番号
0285-47-3121(下野薬師寺歴史館)
アクセス
JR宇都宮線自治医大駅から約2.5キロメートル
リンク情報
下野薬師寺跡
下野薬師寺歴史...
下野国分寺跡
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野国分寺跡は、奈良時代の天平13年(741年)、聖武天皇の詔によって全国60数か所に建てられた国立の寺院のひとつです。
伽藍(寺の建物)配置は、全国の総国分寺である奈良の東大寺と同じ形式(東大寺式)で、南北一直線上に南から、南大門、...
下野国分寺跡
【
教育委員会事務局
文化財課
】
所在地
下野市国分寺
電話番号
-
アクセス
JR宇都宮線小金井駅から西方へ約4キロメートル 徒歩約60分
東武宇都宮線壬生駅から南方へ約6キロメートル 徒歩約80分
※各駅からの...