電子入札について(令和2年9月1日 更新)
下野市入札情報公開システム
電子入札で行う発注図書や電子入札に関するその他の情報を掲載しているページへのリンクです。
電子入札に関するお知らせ
- 電子入札コアシステム 応札者向け情報
- 電子入札コアシステム(新方式:脱Java)への移行について
受注者向け脱Java版移行アナウンス (pdf 131 KB)
電子入札システム新方式(脱Java方式)のパソコン設定について (pdf 556 KB)
電子入札システムへの利用者登録
初めて電子入札システムを利用するときや、新たにICカードを取得したときは、使用するICカードについて、事前に電子入札システムから利用者登録をする必要があります。
なお、利用者登録をすることができる対象者は、本市の入札参加有資格者となります。
利用者登録の手順
- 利用者登録番号請求書の提出
下野市電子入札利用者登録番号請求書(様式第1号)を入札執行者に提出していただきます。
※請求書の提出は、原則持参とします。ただし、郵送で提出する場合は返信用封筒を同封のうえ送付してください。下野市電子入札利用者登録番号請求書(様式第1号)(doc 33 KB)
下野市電子入札利用者登録番号請求書(様式第1号)(pdf 115 KB)
記載例(pdf 93 KB)
- 利用者登録番号決定通知書の交付
請求書の提出後、下野市電子入札利用者登録番号決定通知書(様式第2号)を交付いたしますので、その後、電子入札システムから利用者登録をお願いいたします。

電子入札システム操作マニュアル
操作マニュアル
利用者登録 操作マニュアル(R2.4改正)(pdf 2.19 MB)
一般競争入札 操作マニュアル(R2.4改正)(pdf 6.42 MB)
指名競争入札 操作マニュアル(R2.4改正)(pdf 5.35 MB)
指名(役務) 操作マニュアル(R2.4改正)(pdf 3.80 MB)
注意事項
ICカード及びICカードリーダを使用する際にも環境設定が必要となることから、必ず、各認証局に連絡をして、「環境設定ツール」を取得して設定してください。
下野市入札参加資格者名簿の登録事項及び電子入札システム利用者登録内容に変更が生じたときには、変更の届出と併せて電子入札システムから変更内容の登録をお願いします。
参考資料
電子入札システム運用時間及び問い合わせ先
システム運用時間
電子入札システムの運用時間は、下野市の休日に関する条例に規定する市の休日を除く次の時間帯となっております。
- 電子入札システム
8:30 ~ 20:00 - 電子入札総合ヘルプデスク
9:00 ~ 17:00
システム問い合わせ先
電子入札システムの登録・操作等についてご不明な点がございましたら、下記まで問い合わせをお願いいたします。
電子入札総合ヘルプデスク
TEL:0570-021-777
Mail:sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
※電子入札ASPのヘルプデスク電話回線はNTTコミュニケーションズのナビダイアル®サービスを利用しており、ナビダイアル®サービスの制限により一部のIP電話からは接続できません。
IP電話でない一般電話もしくは、携帯電話から電話をくださるよう、お願いいたします。
なお、お問い合わせいただく前には、必ず「よくある質問と回答」をご覧になってからお願いいたします。
よくある質問と回答(R2.4改正)(pdf 1.44 MB)
電子入札システムにより処理する案件の紙入札の特例
電子入札で行うものとして指定した案件につきましては、原則、電子入札システムにより処理することとなりますが、ICカード申請中等やむを得ない事情により、書面での入札参加を希望する場合には、下記の書類を契約検査課まで提出してください。
紙入札方式参加承諾願(様式第1号)
紙入札による取扱を承諾された場合には、入札書及び工事費内訳書を封入して入札締切までに持参していただき、開札の立会いについてもお願いする場合があります。