令和元年度 下野市総合教育会議を開催しました
総合教育会議とは
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が平成27年4月1日に施行され、地方公共団体の長が総合教育会議を設けることが定められたことに伴い、 「下野市総合教育会議」が設置されました。
地方公共団体の長と、教育委員会が十分な意思疎通を図り、地域の教育の課題やあるべき姿を共有して、より一層民意を反映した教育行政の推進を図ることが目的とされています。
第2回総合教育会議内容
下野市学校適正配置推進協議会から「細谷小学校における小規模特認校の取組に対する検証結果について(提言)」が提出され、細谷小学校の小規模特認校制度の取組状況と今後のあり方について協議を行い、3年後の令和4年度に更なる検証を行うことが承認されました。
日時
令和2年2月13日(木曜日)午後4時~
場所
下野市役所3階教育委員会室議事
細谷小学校における小規模特認校の取組に対する検証結果について議事録


第1回総合教育会議内容
南河内中学校区小中一貫教育推進協議会への諮問に対する提言(第四次提言)として、「(仮称)南河内中学校区義務教育学校の校名について」が提出され、協議の結果、(仮称)南河内中学校区義務教育学校の校名を「下野市立南河内小中学校」とすることが承認されました。日時
令和2年1月16日(木曜日) 午後4時
場所
下野市役所3階教育委員会室議題
(1)南河内中学校区小中一貫教育推進協議会への諮問に対する提言(第四次提言)
~(仮称)南河内中学校区義務教育学校の校名について~
(2) その他
~(仮称)南河内中学校区義務教育学校の校名について~
(2) その他
議事録
令和元年度第1回下野市総合教育会議議事録(pdf 163 KB)
掲載日 平成31年3月22日
更新日 令和2年3月27日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 教育総務課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610