第二次下野市男女共同参画プラン
お互いを理解し尊重する心豊かな社会の実現をめざし、総合的かつ計画的に施策を推進するため、「第二次下野市男女共同参画プラン」を策定しました。
「男女共同参画社会」とは、地域に住む男性や女性が自らの意思で社会のさまざまな活動に参画でき、それぞれの能力や個性を発揮しながら、ともに責任を分かち合うことです。
下野市では、男女共同参画社会の実現をめざし、平成20年3月に「シェアリング(わかちあい)しもつけ-下野市男女共同参画プラン-」を策定し、総合的かつ計画的に施策を推進してきました。
プラン策定から8年が経過し、さまざまな男女共同参画を取り巻く社会情勢の変化に対応するとともに、男女が共に支え合い共に輝きながら心豊かに暮らすことができる地域づくりをめざし、「第二次下野市男女共同参画プラン」を策定しました。
「第二次下野市男女共同参画プラン」では、下野市の将来像を実現すべく、3つの基本目標を掲げ、下野市の男女共同参画を推進するための取組を示しています。
下野市の将来像
お互いを理解し尊重する心豊かな社会の実現をめざす下野市
プランの基本目標
- あらゆる分野において女性が活躍できる環境づくり
- 女性の活躍を支える基盤づくり
- 男女共同参画の実現に向けた意識づくり
掲載日 平成28年12月27日
更新日 平成29年8月18日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総合政策部 市民協働推進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606