【狂犬病予防注射】集合注射中止と個別注射のお願い
公民館や公園等で行う狂犬病予防注射の集合注射は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年同様、令和4年度も中止します。
例年、集合注射を利用されていた飼い主の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
今年度も、予防注射はかかりつけ獣医師や動物病院で個別に受けてください(※)。
また、動物病院を受診する際には、待合室での混雑を避けるため事前に動物病院に電話で連絡するなど、密を避けるための配慮をよろしくお願いします。
※注射料金は、動物病院によって異なります。
市内では下表記載の動物病院が加盟しており、病院の窓口で交付を受けられます。
市外のかかりつけの動物病院が栃木県獣医師会に加盟しているかどうかは、栃木県獣医師会のホームページ(外部リンク)からご確認ください。
※小山地区で栃木県獣医師会に所属している動物病院で接種した場合は、病院窓口にて交付を行っています。
小山市や野木町の動物病院においても交付している場合があります。
例年、集合注射を利用されていた飼い主の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
今年度も、予防注射はかかりつけ獣医師や動物病院で個別に受けてください(※)。
また、動物病院を受診する際には、待合室での混雑を避けるため事前に動物病院に電話で連絡するなど、密を避けるための配慮をよろしくお願いします。
※注射料金は、動物病院によって異なります。
狂犬病予防注射の接種期間
令和4年12月31日までの間予防注射接種後の手続き
動物病院で予防注射を接種した場合は、病院から交付される「狂犬病予防注射済証」(紙の証明書)を環境課にお持ちになり、「狂犬病予防注射済票」の交付手続きをしてください。手数料
狂犬病予防注射済票交付手数料 1件につき550円環境課での手続きが不要な動物病院
栃木県獣医師会加盟の動物病院で接種した場合には、郵送または病院の窓口で「狂犬病予防注射済票」の交付を受けられるため、環境課の窓口での交付手続きは不要です。市内では下表記載の動物病院が加盟しており、病院の窓口で交付を受けられます。
市外のかかりつけの動物病院が栃木県獣医師会に加盟しているかどうかは、栃木県獣医師会のホームページ(外部リンク)からご確認ください。
病院名 | 住所 | 電話 | 診療時間 | 休診日 |
石田動物病院 |
上大領290-21
|
午前9時~正午
午後3時~8時
※日曜日・祝日は午前9時~午後0時30分 |
水曜日 日曜日と祝日の午後 |
|
ちょう動物病院 |
駅東7-1-31
|
午前9時~正午 午後4時~7時 |
木曜日 日曜日の午後 祝日 |
小山市や野木町の動物病院においても交付している場合があります。
掲載日 令和4年5月2日
更新日 令和4年5月9日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
市民生活部 環境課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609