学童保育
令和2年度の途中申し込みは、随時受け付けています。
利用希望開始日の1か月前までに申し込みをしてください。
学童保育とは
保護者が就労等により日中家庭にいない小学生を対象として、授業の終了後に適切な遊びと生活の場を与えて、その健全な育成を図ることを目的とする事業です。
学童保育入所の要件
学童保育は、次のいずれかの理由で、保護者が日中保育できない児童をお預かりする施設です。
- 日常的に、家庭の外で仕事をしている。
- 日常的に、家庭の中で児童と離れて家事以外の仕事をしている。
- 妊娠中であるか、又は出産後間もない。(産前2か月以内、産後2か月以内とします)
- 病気、けが、精神又は身体の障がいがある。
- 4の状況にある同居の親族を、日常的に看護・介護している。
- 災害の復旧にあたっている。
- その他、上記に類する状態にある。
※感染症、身体虚弱、その他の理由で集団保育の実施に支障があると認められる児童については、入所を承諾できない場合があります。
利用時間・利用料
月曜日から金曜日(通常利用)
放課後から午後7時まで1か月につき6,000円
土曜日
午前8時から午後7時まで1か月につき2,000円
長期休業時
午前7時30分から午後7時まで1日につき500円
週2日以下の利用について
入所要件
小学4年生以上の保育に欠ける児童で、利用日数が週2日以下であること
保育料
1回500円(利用実績により翌月に納付書を発行します。)
注意点
- 学校行事などで利用日数に変化があるときは、週2日を超える日数でもお預かりします。
(例) 通常は水曜日と金曜日に利用しているが、運動会の代休により月曜日も保育に欠ける場合には、その週に限っては3日利用できます。 - 利用する曜日は、勤務証明等に基づいて申込時に決定し、年度途中での変更はできません。そのため、シフト勤務の場合には、通常の入所扱いになります。
- 学校行事により下校時間が変更になることがあるため、毎月末までに翌月分の予定表を提出していただきます。
入所手続き
申込書類を提出期限までに次の提出先に提出してください。
※入所要件を満たしていれば随時受付けしますが、入所者数を把握し、受入準備をするための目安として提出期限を設けています。
提出先
- こども福祉課(市役所1階11番窓口)
- 南河内児童館(祇園小・緑小・薬師寺小・吉田東小・吉田西小)
- 国分寺駅西児童館(国分寺小)
- 国分寺東児童館(国分寺東小)
- こどもの広場いしばし(石橋小・細谷小・石橋北小・古山小)
提出期限
提出期限は利用形態ごとに異なります。また、提出期限が土曜日・日曜日・祝日にあたる場合は、翌開所日が提出期限になります。
通常利用・土曜日利用・週2日以下利用の場合
入所希望日の1か月前まで
長期休業利用の場合
- 夏休み
6月1日から6月15日まで - 冬休み
11月1日から11月15日まで - 春休み
2月1日から2月15日まで
申込書類
申込書類は、こども福祉課または各児童館等に用意してあります。
学童保育入所申込書(pdf 128 KB)
-
保育に欠ける事実を確認できる書類
同一敷地内(別世帯を含む)に住民登録がある18歳以上65歳未満の方は必要となります。-
就労(自営業・農業を含む)の場合
勤務証明書、自営業就労申立書(PDF 225 KB)
-
出産の場合
(申立書)(PDF 56 KB)
- 母子健康手帳の表紙の写し
- 出産予定日がわかるものの写し
-
傷病や介護の場合
(申立書)(PDF 56 KB)
- 障がい手帳や診断書等保育が出来ないことを証明するもの
-
就学の場合
(申立書)(PDF56 KB)
- 学生証や在学証明書(入学内定通知書)の写し
-
求職中の場合
誓約書(PDF 87 KB)(仕事が決まり次第、勤務証明書をご提出ください。)
利用開始日までに仕事が決まらない場合には、原則として学童保育室のご利用はできません。 - その他
こども福祉課子育て支援グループまでご相談ください。
-
就労(自営業・農業を含む)の場合
- 保育料の減免について
- 3人以上の児童が同時に学童保育室を利用する場合に、年少者から数えて3人目以上の児童の学童保育料を全額免除します。利用形態(通常利用・週2日以下利用・土曜日利用・長期休業のみ利用)は問いません。減免を希望される場合には、
学童保育室保育料減免申請書(pdf 71 KB)をご提出ください。
年度途中での退所について
年度途中で退所される場合は、退所される月の前月末日までに退所届(PDF 58 KB)を提出してください。
各保育室の所在地・問い合わせ先
下記表中の学童保育室名をクリックすると、地図案内が表示されます。
通常・長期休業時に利用可能な保育室
地区 |
学童保育室名 |
所在地 |
連絡先 |
---|---|---|---|
南河内 |
南河内児童館学童保育室 |
緑三丁目5番地4 |
0285-44-8420 |
薬師寺713番地 |
0285-48-1622 |
||
吉田東小学童保育室 |
中川島7番地 |
0285-48-1323 |
|
緑三丁目16番地1 |
0285-40-6335 |
||
国分寺 |
国分寺東小学童保育室 |
柴897番地1 |
0285-40-7566 |
国分寺駅西学童保育室 |
小金井五丁目22番地1 |
0285-44-0786 |
|
国分寺小学童保育室 (国分寺小) |
小金井四丁目2番地3 | 0285-43-1121 | |
国分寺姿西学童保育室 |
国分寺1599番地2 |
0285-44-9318 |
|
石橋 |
石橋小学童保育室 |
花の木一丁目4番 |
0285-52-1175 |
下古山三丁目1番地4 |
0285-52-1174 |
||
古山小学童保育室(第2) | 下古山三丁目1番地3 |
0285-52-1334 |
|
上古山1922番地 |
0285-52-0087 |
土曜日に利用可能な保育室
土曜日の学童保育室は、各地区1か所で開設します。地区 |
学童保育室名 |
所在地 | 連絡先 |
---|---|---|---|
南河内 | 南河内児童館学童保育室 | 緑三丁目5番地4 | 0285-44-8420 |
国分寺 | 国分寺駅西学童保育室 | 小金井五丁目22番地1 | 0285-44-0786 |
石橋 |
下古山三丁目1番地3 |
0285-52-1334 |