育児ママ・パパリフレッシュ利用券
「育児ママ・パパリフレッシュ利用券」とは?
下野市内に住所を有し、保育園等に通園していない乳幼児(3か月~3歳未満)を保育している保護者の方が、美容室や買い物などでのリフレッシュ、冠婚葬祭、通院などで乳幼児を一時的に預けたいときに保育施設で利用できる利用券を最大で36時間分発行する制度です。
対象者
下野市に住所を有し、保育園等(認可外保育施設や児童福祉施設を含む)に入所していない、生後3か月から3歳未満の健康な乳幼児を保育している同居の保護者
申請方法
申請書に必要事項を記入・押印し、こども福祉課窓口で申請してください。その場で決定通知書と利用券を発行します。※郵送での受付けは行っていません。
必要なもの
-
育児ママ・パパリフレッシュ事業利用券申請書(WORD 21 KB)(こども福祉課に用意してあります)
- 印鑑(ゴム印を除く)
保育施設名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
あおば保育園 | 薬師寺1584番地6 | 0285-48-5530 |
むつみ保育園 | 柴769番地25 | 0285-32-6733 |
第二愛泉幼稚園 | 柴1403番地12 | 0285-40-1155 |
わかば保育園 | 下古山3025番地1 | 0285-39-6305 |
第二薬師寺幼稚園 | 祇園4丁目6番地3 | 0285-44-9988 |
愛泉幼稚園 | 小金井4丁目12番地8 | 0285-44-7783 |
薬師寺幼稚園 | 薬師寺1584番地2 | 0285-48-0132 |
利用方法
1.予約
利用日の1週間前までに、利用を希望する保育施設へ直接連絡して予約をとってください。なお、1回の利用では、乳幼児の心身の負担も考慮し、最大4時間までとなります。
2.児童の面接
保育施設と日程を調整し、面接を受けてください。必要なもの
- 育児ママ・パパリフレッシュ事業利用決定通知書(面接終了時にお返しします)
- 育児ママ・パパリフレッシュ事業調書
3.利用当日
利用開始時に、利用時間分の利用券の提示をお願いします。※利用券をお忘れになると、各保育施設の規定料金がかかりますのでご注意ください。
利用上の注意点
- 利用時間は、1回につき最大4時間です。
- 下痢や発疹等があり、お子さんの体調がすぐれない時は、この事業の利用はできません。
- ご利用時は、各保育施設の利用基準に従ってください。
- 保育施設によっては、おやつやミルク等の料金が別途かかる場合があります(詳細は各保育施設へお問い合わせください)。
- 途中で保育園等に入所された場合には、入所中は育児ママ・パパリフレッシュ利用券はご利用いただけません。
- 利用券の譲渡はできません。
掲載日 平成28年12月26日
更新日 令和2年4月3日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8603