下野市文化協会
下野市文化協会では、文化活動を通して、文化団体相互の連携と会員相互の親睦融和を図り、下野市の文化活動の振興及び文化的水準の向上と発展に寄与することを目的としています。
協会は、市民芸術文化祭や各種事業などに参加しており、文化芸術活動に関心のある方なら、個人でも団体でもご入会いただけます。
総会ギャラリー展の様子
新春書きぞめ大会
議場コンサート
入会のご案内
下野市文化協会は、市のキャッチコピー「人・自然・文化が織りなす知恵と協働でつくる下野市」のもと、様々な活動を通して、生涯学習や仲間作りの一端を担い、只今、会員募集中です。ぜひ、ご入会ください。
会員特典(団体会員)
施設使用料の減免
文化協会加入団体は、下野市公民館(石橋公民館・国分寺公民館・南河内公民館・南河内東公民館)の利用料が半額減免になります。
補助制度
- 特別研修費、特別活動費の補助制度があります。
- 市民芸術文化祭参加費の一部補助が受けられます。
記念講演・研修会
- 著名な文化人の講演会に無料で参加できます。(総会時)
- 会員研修旅行に参加できます。
広報面での支援
下野市ホームページの文化協会のページに掲載します。
各種事業
- 表彰規定により、感謝状等の贈呈をします。
- 文化協会主催事業に優先的に参加できます。
※個人会員でも、市民芸術文化祭参加費の一部補助や記念講演・研修会等に参加できます。
加入資格
団体会員:代表者が下野市在住または在職の方。
個人会員:下野市在住または在職の方。
加入方法
加入申込書にご記入の上、事務局(下野市役所生涯学習文化課)までご持参ください。または、郵送でも大丈夫です。
会費
- 団体会員:年会費基本料金3,000円
4人までは、基本料金3,000円のみ。
5人以上は、5人目からは1人100円を加算。
(小・中学生は1人目から年額10円) - 基本料金:3,000円+100円×(会員数-4)
- 個人会員:年会費1,000円
口座番号(00110-9-324206)加入者名(下野市文化協会)
申込書ダウンロード
PDFファイルをダウンロードしてお使いください。加入申込書(団体会員用)(pdf 53 KB)
加入申込書(個人会員用)(pdf 23 KB)
郵送先
下野市文化協会事務局
〒329-0492
下野市笹原26番地
下野市役所生涯学習文化課宛
下野市文化協会加盟団体一覧
令和2年1月1日現在(16部門 65団体)
文芸
- 短歌クラブ
- 俳句の会
美術
- 彩友会
- 下野木版画会
- 下野市美術家協会
書道
- 石心会
- 千山会
- 中川学院
- 紫村書道研究会
- はなくら
- 観星楼書道篆刻研究院
手工芸
- ラぺリスフラワー
- 小金井文化編物教室
- 押し花アート逸子
写真
- 写友会
舞踊
- 石春会
- 絵理華会
- 藤原会
- 凰会
- たつ若会
- 西川会
- 久舞美会
ダンス
- イリマレイアロハ イシバシ
- ハウオリハラウ・ジンジャー
- ジャズダンス
歌謡
- 憩いの会
- 石唱会
- 南河内歌謡愛好会
- さくらの会
吟詠
- 千秋流吟詠楽院
邦楽
- 育美会 カトレア
- 琴邦会
- 白鳳琴の会
- 箏・樹陽会
洋楽
- ケーナ「虹の音」
- しもつけウインドオーケストラ
- SOUND FUTURE CLUB
民謡
- 石橋民謡直恵会木曜支部
- 石橋民謡(直恵会)水曜会
- 下野民謡研究会
- 芳謡会
コーラス
- 混声合唱団石苑
- 女声合唱団「若葉コーラス」
- アンサンブルギオーネ
- 下野混声合唱団
- コールもみの木
- 国分寺コーラス
郷土芸能
- 小金井子どもお囃子会
- 橋本神社太々神楽保存会
- 中大領大杉ばやし保存会
- 星宮神社太々神楽保存会
- むつみ愛泉童子太鼓
- 民話 美寿々会 しもつけ支部
茶華道
- 茶道芳月会
- 草月いけばな刑部教室
- 髙木敏子社中
- 飯野茶華道教室
- 髙津戸社中
- 裏千家茶道大島社中
- グリムの里いけばな教室
演劇
- 劇団AkII
掲載日 平成30年4月1日
更新日 令和2年4月7日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習文化課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610