石橋公民館利用案内
開館時間・休館日
- 開館時間:午前9時から午後9時まで
- 休館日:毎週月曜日・毎月第3日曜日・国民の祝日(この日が月曜日に当たる場合はその翌日)・年末年始(12月29日から1月3日まで)
利用方法・使用料
利用案内
施設利用申し込み
利用登録
初めて公民館を利用する場合は、窓口で利用登録が必要です。部屋の利用
窓口またはインターネットで利用申請を行うことができます。窓口
窓口で利用申請書を記入して使用料をお支払いください。インターネット
市公共施設予約システムから利用申請が可能です。申請後はすみやかに窓口で使用料をお支払いください。
※インターネット予約を利用する場合は、事前登録が必要です。
詳しい利用方法は公共施設予約システムのページをご覧ください。
※使用日の2か月前の日(休館日の場合は翌日)から予約可能です。
※電話での予約受付は行っておりません。
部屋の利用時間
各部屋の利用区分
- 午前(9時00分~13時00分)
- 午後(13時00分~17時00分)
- 夜間(17時00分~21時00分)
※1区分毎に部屋ごとの所定の料金が発生します。
※利用時間には準備、片付けの時間を含みます。
利用上の注意
- 窓口での施設利用の受付、使用料の支払いは、休館日、日曜日を除く9時00分から17時15分までとなります。
- 営利行為、政治活動、宗教活動を目的とした利用は、社会教育法の規定によりお断りする場合があります。
使用料の減免規定
- 自主サークルの利用は、使用料が2分の1に減免されます。
※自主サークルの規定については窓口にお問合わせください。 - 市が認定する社会教育団体や児童生徒(中学生以下)が利用する場合は、使用料が無料となります。
施設、使用料案内
各施設の料金はいずれも、午前、午後、夜間の一区分あたりの金額です。
階数 |
施設名 |
定員等 |
施設の説明 |
料金 |
---|---|---|---|---|
1階 |
第一会議室 |
60名 |
会議や軽運動などに利用できます。 |
640円 |
101会議室 |
30名 |
小規模な会議に適しています。 |
540円 |
|
102会議室 |
24名 |
七宝焼きの窯、水道設備、作業テーブルがあり、工芸 |
640円 |
|
2階 |
講義室 |
24名 |
少人数の会議などに利用できます |
540円 |
第二会議室 |
75名 |
大人数の会議のほか、壁に大きな鏡がありダンスなど |
640円 |
|
和室 |
24畳 |
座卓を利用できます。 |
540円 |
|
201会議室 |
70名 |
大規模な会議のほか、2部屋に仕切って利用可能です。 ピアノを利用する場合は、1時間210円の使用料がかか |
640円 |
※入場料金及び実費を徴収する場合、また、市外の方が使用される場合は使用料が2倍になります。
掲載日 平成28年11月8日
更新日 平成29年3月9日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習文化課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610