教育委員会事務局 文化財課
業務内容紹介
グループの主な業務内容
- 文化財グループ
- 文化財・資料館・史跡整備に伴う事前調査
- 開発行為等に伴う緊急発掘調査
- 国指定史跡の整備
- 文化財活用に関する企画立案
- 歴史館
- 管理運営
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化財課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
ライフイベント
就職・退職
求職者の方向けの職業相談・職業紹介
下野市職員採用情報
職員採用・募集のご案内
市政情報・市民参加
施政方針・各種計画
各種計画
人事・給与・採用
市職員
市民活動・コミュニティ
市民活動をしたい方へ
NPO設立・ボランティア活動について
ボランティア活動について
くらし・手続き・環境
文化・スポーツ・生涯学習
文化・芸術に関するお知らせ
文化・芸術に関する取り組み
取り組み
文化・芸術に関する取り組み
市指定文化財・無形民俗文化財・史跡
観光・イベント・魅力
観光・イベント情報
- 体験コーナーを開催しています【しもつけ風土記の丘資料館】
- エゴマ灯明の会を開催しました
- 東の飛鳥トートバッグ販売中です!!
- 第2回しもつけ歴史学講座を開催しました
- 体験コーナーを開催します【しもつけ風土記の丘資料館】
イベント
- シンポジウム「古代のしもつけを探るー飛鳥と東の飛鳥ー」を開催しました
- 【下野薬師寺歴史館】史跡巡りウォーキングを開催しました
- エゴマ灯明の会を開催しました
- 発掘調査現地説明会を開催しました
- シンポジウム「未来をひらけ!しもつけ古墳群」を開催しました!
- 甲塚古墳出土遺物重要文化財指定記念シンポジウムを開催しました
観光案内
お知らせ
歴史・文化
- ふるさと体験学習(低学年)が行われました
- 体験コーナーを開催しています【しもつけ風土記の丘資料館】
- ふるさと体験学習(高学年)が行われました
- エゴマ灯明の会を開催しました
- 東の飛鳥トートバッグ販売中です!!
- 国重要文化財「甲塚古墳出土品」保存修理事業(平成30年度)
- 第3回しもつけ歴史学講座を開催しました
- エゴマ灯明の会を開催しました
- 第2回しもつけ歴史学講座を開催しました
- エコバッグづくり体験講座を開催しました【しもつけ風土記の丘資料館】
- 体験コーナーを開催します【しもつけ風土記の丘資料館】
- 新・下野市風土記(連載)
- ミニチュア文化財型取り体験講座を開催しました!【しもつけ風土記の丘資料館】
- 町史を販売しています
資料館
- ふるさと体験学習(低学年)が行われました
- 体験コーナーを開催しています【しもつけ風土記の丘資料館】
- ふるさと体験学習(高学年)が行われました
- エゴマ灯明の会を開催しました
- 手カンナかんぴょうむき体験講座を開催しました
- 「しもつけ歴文カード」を市内2か所の資料館で配布しています
- 第3回しもつけ歴史学講座を開催しました
- 第2回しもつけ歴史学講座を開催しました
- エコバッグづくり体験講座を開催しました【しもつけ風土記の丘資料館】
- 甲塚古墳・下野国分寺デザインの手ぬぐいを販売しています
- 体験コーナーを開催します【しもつけ風土記の丘資料館】
- 資料館員を募集します
- ミニチュア文化財型取り体験講座を開催しました!【しもつけ風土記の丘資料館】
- 風土記の丘資料館が入館5万人を突破しました!
- 下野薬師寺クリアファイルを販売しています。
- 下野薬師寺アプリができました!
- 【下野薬師寺歴史館】開館15周年記念講演会を開催しました。
- 薬師寺小「ふるさと学習」が行われました。
- 復曲能「宍戸」開催
- 復曲能「宍戸」が開催されました
- 下野薬師寺歴史館案内
- 下野薬師寺歴史館(地図案内)
- 下野薬師寺ボランティアの会
- しもつけ風土記の丘資料館
- 甲塚古墳出土機織(はたおり)形埴輪展示開催中【しもつけ風土記の丘資料館】
文化財
- シンポジウム「古代のしもつけを探るー飛鳥と東の飛鳥ー」を開催しました
- 「しもつけ歴文カード」を市内2か所の資料館で配布しています
- 国重要文化財「甲塚古墳出土品」保存修理事業(平成30年度)
- 発掘調査現地説明会を開催しました
- 書籍『東の飛鳥-新・下野風土記-』について
- シンポジウム「未来をひらけ!しもつけ古墳群」を開催しました!
- しもつけ古墳群のガイドシステムができました
- 甲塚古墳出土遺物重要文化財指定記念シンポジウムを開催しました
- 甲塚古墳出土遺物が正式に国の重要文化財へ
- 下野薬師寺アプリができました!
- 甲塚古墳出土遺物が戻ってきました!
- 下野市歴史文化基本構想(案)に関するパブリックコメントの結果について
- 下野市歴史文化基本構想
- 埋蔵文化財とその保護
- 国指定史跡内で土木工事等を行う場合の申請手続きについて
- 開発等に伴う埋蔵文化財に関する手続き
- 下野市の指定文化財
史跡
- ふるさと体験学習(低学年)が行われました
- ふるさと体験学習(高学年)が行われました
- 【下野薬師寺歴史館】史跡巡りウォーキングを開催しました
- エゴマ灯明の会を開催しました
- 「しもつけ歴文カード」を市内2か所の資料館で配布しています
- エゴマ灯明の会を開催しました
- しもつけ古墳群のガイドシステムができました
- 下野薬師寺アプリができました!
- 下野薬師寺跡
- 下野薬師寺跡
- 下野国分寺跡
- 下野国分寺跡
- 下野国分尼寺跡
- 下野国分尼寺跡
- 小金井一里塚
- 小金井一里塚
- 下野薬師寺ボランティアの会
- 児山城跡
- 児山城跡
- 下野市の主な古墳
- 愛宕塚古墳
- 愛宕塚古墳
- 丸塚古墳
- 丸塚古墳
下野市の魅力
経済・産業・ビジネス
入札(プロポーザル)
審査結果
NEWS
平成29年5月 NEWS
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化財課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610