平成30年3月11日(日曜日)に全面オープンしました。ぜひ、ご来園ください。
営業期間
1月4日~12月28日
貸出施設概要
- バンコンサイト 4箇所 (サイト番号:1~4)
バンコン等を駐車できるよう広い駐車スペースを設けています。
※バンコンとはハイエース等の商用車(バン)をベースに改造(コンバージョン)したキャンピングカーのこと。
- オートキャンプサイト 14箇所 (サイト番号:5~18)
- この内、4箇所(サイト番号:15~18)は犬同伴サイト(犬のみ同伴可)
- ドッグラン 3箇所
大型犬・中型犬エリア、小型犬エリアに区分
料金
平成30年3月31日までの料金表
施設 |
利用時間 |
料金 |
料金表(税込)
バンコンサイト オートキャンプサイト
|
10時~15時 |
1,080円(1区画) |
16時~22時 |
1,080円(1区画) |
16時~翌日9時(宿泊) |
2,160円(1区画) |
ドッグラン |
9時~日没(18時最終)まで |
1頭:210円(1日) |
平成30年4月1日からの料金表
全面オープンに合わせて料金・時間は下記のように変更いたします。
施設\時間区分 |
11時~16時 |
16時~21時 |
16時~
翌日10時 |
新料金表(税込)
一般サイト |
2,160円 |
2,160円 |
4,320円 |
バンコンサイト |
1,620円 |
1,620円 |
3,240円 |
犬同伴サイト |
2,700円 |
2,700円 |
5,400円 |
ドッグラン
9時~日没(18時最終)まで |
1頭:210円 |
※防犯や管理の都合から、当日宿泊用の入園手続きは19時までに管理棟にて済ませてください。
このページの先頭へ
オートキャンプ場の設備
- 共用:炊事場4棟、サニタリー棟(トイレ・洗面施設)
- 各区画:AC電源、乗込み駐車場1台分(別途公園駐車場あり)
※犬同伴サイトは2区画毎にフェンスで囲んであります。
※区画寸法については添付図面参照。
利用上の注意
キャンプサイト施設における利用上のお願い
次のことが守れない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。
皆様でマナーをお守りいただき、快適にキャンプサイト施設をご利用できるようご協力をお願いいたします。
利用上のルール・マナーについて
- 炭や食材、キャンプ道具などは、各自で持参してください。(食材は道の駅でも購入ができます)
- ご利用の際、キャンプサイトエリアに入る車のナンバーをお聞きいたします。ご了承ください。
- 場内での車の移動は、常に徐行運転でお願いいたします。場内は道路部分も含めて、子どもたちが遊ぶ公園内を走行しているのと同じです。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。
- サイトでの直火は禁止です。
- 消し炭は、所定の場所に捨ててください。火が付いたままで捨てることは絶対にやめましょう。
- 炊事棟で長時間の占有はご遠慮ください。(流水でスイカを冷やすなど)
- 場内公共部分は全面禁煙です。喫煙はご自分のキャンプサイト区画内のみでお願いします。
- カラスにご注意ください。(食材・食べ残し・ゴミは片付けてからお休みください)
- テント内での、ガスランタンやカセットコンロの使用は大変危険です。一酸化炭素中毒、火災の原因となりますので注意してください。
- ドローンをはじめとする無人飛行機の操縦、飛行等は公園利用者に危険がおよぶ可能性があるため禁止です。
- 発電機・カラオケは禁止です。
- 就寝時は、必ず火を消してからお休みください。
- 就寝時に、ガソリンランタンやガスランタンを常夜灯として使用すると、転倒・落下の際、火災の危険性があり大変危険です。その際は乾電池タイプのランタンなど火を使わないものをご使用ください。
- 打上花火・吹上花火は禁止です。ただし、手持ち花火は21時まで指定場所でのみ可とします。その際は、付近の様子や煙にご配慮するとともにゴミは必ずお持ち帰りください。
- キャンピングカーでのご利用は、キャンプサイトエリアのみでお願いいたします。(指定されている場所以外での利用はお断りします)
- ペット犬をお連れの方は、No.15~No.18のサイトをご利用ください。ただし、上記のサイトは団体で利用できるようにNo.15~No.16で1囲い、No.17~No.18で1囲いになっています。そのため、同じ囲いの中で別団体の方と使用する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- No.15~No.18のサイトを利用する際は、ご自身が利用するエリア内をお守りください。
例えば、No.15のサイトだけを借りているのに、No.16のサイトも利用するといった行為はおやめください。
- No.15~No.18のサイトは、バーベキューやキャンプを行うサイトですので、ドッグランとして利用することはご遠慮ください。
隣にドッグラン施設がありますので、そちらを利用するようにしましょう。
- 16時以降に利用される方については、駐車場入り口にカラーコーンを設置しますので、車で一時外出する場合は、カラーコーンを退かしたあと必ず元の位置に戻していただきますようお願いします。
他の利用者や周辺住民の方への配慮について
- 常夜灯を使用する際は、光量を落す、配置を変えるなど周辺の就寝中の方にご配慮ください。
- アイドリングはご遠慮ください。
- キャンピングカーを利用する場合はエアコンの音にもご配慮ください。
- 音楽のボリュームは、まわりの迷惑にならないようご配慮ください。
- 楽器の演奏は、昼夜を問わず思いのほか近隣に響きます。ご配慮ください。
- 夜10時から翌朝6時までは「クワイエット・アワー」となります。大きな声での談笑、テレビ、ラジオ、音楽、ガチャガチャと後片付けなどを控え静かな環境づくりにご協力ください。
ドッグラン施設における利用上のお願い
ドッグラン施設のご利用による一切の責任は負いかねますので、十分注意してご利用ください。
また、次のことが守れない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。
皆様でマナーをお守りいただき、快適にドッグラン施設をご利用できるようご協力をお願いいたします。
利用前のお願い
- 健康面については、以下の要件が必須となります。
- 予防接種(狂犬病/混合ワクチン)を受けていること。
- 皮膚病、伝染性等の疾患がないこと。
- 著しくノミ、ダニなどがいないこと。
- 他の方に恐怖感を与える犬種(闘犬など)はご利用をお断りします。
- 発情期のペット犬、攻撃的な犬種は入場できません。
- 子どもだけでの入場はお断りします。必ず大人の方が近くに付き添ってください。
- 事故防止のため、乳児・幼児はドッグラン施設の中に入らないでください。
- ペット犬が興奮状態の時は、クールダウン後に入場してください。
- 食べ物をエリア内に持ち込まないでください。エリア内に落ちた食べ物によって、トラブルの原因になる危険があります。
- ドッグラン付近での食事・飲酒・喫煙はお断りします。
- ドッグランエリアに管理スタッフは常駐しておりませんので、ルールを守ってご利用ください。
- ドッグランを利用する際は、必ず受付を済ませてからご利用ください。
利用中のお願い
- 受付後に受け取った名札は、見えるようにしっかりと身に着けてください。
- 常にペット犬から目を離さず、事故が起きないように十分にご注意ください。場内でのペット犬による事故は当事者が責任を持って対処願います。
- 常にペット犬の行動と周囲の様子に注意をはらい、飼い主の監督・責任の下にご利用ください。
- 他のペット犬を追いかけたり、吠え続けたり、マウンティングをした場合は、すぐに抑止してください。(掛け声だけではなく、素早い行動が事故を防ぎます)
- 無駄吠えは、多くの方にとって迷惑です。速やかに対処してあげてください。
- ボール・フリスビー等の玩具は、ご自身のペット犬とだけ遊んでください。また、混雑時のボール・フリスビー遊びは控えてください。
- 他のペット犬が入っているときは、リードをつけたまま、ペット犬同士の様子を見て、ケンカしないか確認の上、リードをはずしてください。
- ドッグランの利用になれていない犬や飼い主の方、基本的なしつけの済んでいない方(呼んでも戻ってこないなど)は、リードをはずさないようにしてください。
- フェンスの隙間をくぐったり、ジャンプして柵の外に出そうな場合は、リードをはずさないでください。
- 利用中にペット犬が興奮状態に陥ったときは、一旦場外に出て、クールダウン後に入場してください。
- 相性の合わない犬がいるときは、リードをはずさないでください。
- もしドッグラン内で排泄してしまった場合は、必ず回収して散水してください。(おしっこや下痢等で拾えない場合は、散水して洗い流してください。)
利用後のお願い
回収した排泄物や抜け毛は、ビニール袋などで密封し、所定のゴミ箱に捨ててください。場内に放置することはおやめください。
所在地
栃木県下野市三王山700番地1
予約・問合先
三王山(さんのうやま)ふれあい公園管理事務所
電話番号:0285-38-7150
受付時間:午前9時~午後7時
※施設の予約は、使用月の1か月前の月初めより受付けます。
※空きがある場合は当日受付可。
※ドッグランは、直接現地で受付してください。
このページの先頭へ
備考