トップ
>
くらし・手続き・環境
>
健康・医療
>
感染症・病気に関すること
> 10代・20代の男性 新型コロナワクチンの交互接種が可能に
10代・20代の男性 新型コロナワクチンの交互接種が可能に
ページ番号:P-007420
ツイート
ファイザー社と武田モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎や心膜炎を発症した事例が報告されていますが、10代・20代の男性では、武田モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ(pdf 561 KB)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP)
1回目と2回目で異なる新型コロナワクチンを接種しても問題ないでしょうか?(厚生労働省Q&A)
10代・20代の男性も、引き続きワクチンの接種をご検討ください。
新型コロナウイルス感染症に感染した場合にも、心筋炎・心膜炎になることがあります。感染症による心筋炎・心膜炎の頻度に比べると、ワクチン接種後に心筋炎・心膜炎になる頻度は低いことがわかっています。
新型コロナワクチンは、発症予防効果などの接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種をおすすめしています。
しかしながら、ワクチン接種は、あくまでもご本人の意思に基づいて受けていただくものです。ご本人が納得したうえで、接種をご判断ください。
1回目武田モデルナ社ワクチン、2回目ファイザー社ワクチンの交互接種が可能に
武田モデルナ社のワクチンを予約中の方も、武田モデルナ社のワクチンの1回目を既に接種した方も、2回目にファイザー社のワクチン接種を希望する場合は、予約を取り直していただければ、ファイザー社のワクチンを受けることができます。
なお、ご本人または保護者が希望する場合には、武田モデルナ社のワクチンを受けることもできます。
1回目武田モデルナ社のワクチン接種を終え、2回目にファイザー社のワクチン接種を希望する場合
交互接種を受けるには、1回目接種日から
27日以上の間隔をあけて2回目の接種
を受ける必要があります。
ご希望の方は、下記の方法でご予約ください。その際、武田モデルナ社ワクチンの予約の取り消しを忘れずにお願いします。
▼予約方法▼
1. コールセンターでの電話予約
電話番号:
028-614-7210
(日本語)
多言語対応電話番号:
050-3816-9148
(英語・中国語・ベトナム語)
※電話番号のおかけ間違いのないようご注意ください。
2. 聴覚に障がいのある方
聴覚に障がいのある方で、インターネットの利用ができない場合は、健康増進課にFAX(0285-32-8604)を送っていただくか、直接窓口でご相談ください。
【関連リンク】
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。
このページの先頭へ
掲載日 令和3年10月22日
更新日 令和4年4月19日
【アクセス数
】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
0285-32-8905
FAX:
0285-32-8604
Mail:
(メールフォームが開きます)
kenkouzoushin@city.shimotsuke.lg.jp
このページの先頭へ