【令和6年度】予防接種の種類と対象

予防接種の種類と対象

下野市で公費助成を実施している予防接種は次のとおりです。接種スケジュールや詳細などについては、下記をご覧ください。

定期接種(予防接種法によって対象疾病、対象者及び接種期間等が定められているもの)

定期A類

定期A類の予防接種
予防接種名 接種回数 対象年齢・対象期間

接種費用(自己負担額)

五種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブ)

※令和6年4月1日以降に接種を開始する方が対象となります。

※すでにヒブ・四種混合の接種を開始している方は対象外となります

1期初回 3回 生後2月~90月に至るまでの間

無料
(対象年齢・期間を過ぎると全額自己負担となります。)

1期追加 1回

ヒブ(インフルエンザ菌b型)

※五種混合を接種する方は対象外

初回

3回 生後2月~60月に至るまでの間

追加

1回

小児用肺炎球菌

※最初の接種時期によって回数が変わります(右は標準的スケジュール(全4回)です)。

初回

3回 生後2月~60月に至るまでの間

追加

1回

四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)

※五種混合を接種する方は対象外

1期
初回

3回 生後2月~90月に至るまでの間

1期
追加

1回

BCG(結核)

1回

生後1歳に至るまでの間

MR(麻しん・風しん)

1期

1回 生後12月~24月に至るまでの間

2期

1回

小学校就学前の1年間(年長児)

5期 1回 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、抗体検査の結果抗体価が低い方
日本脳炎 ※1

1期
初回

2回 生後6月~90月に至るまでの間

1期
追加

1回

2期

1回 9歳以上13歳未満
二種混合(ジフテリア・破傷風)

2期

1回

11歳以上13歳未満

水痘(水ぼうそう)

2回

生後12月~36月に至るまでの間
B型肝炎

3回

生後1歳に至るまでの間

※平成28年4月1日以後出生の者に限る

ロタウイルス
 
ロタリックス(1価) 2回 生後6週~生後24週までの間
ロタテック(5価) 3回

生後6週~生後32週までの間

HPV(子宮頸がん予防)※2

 

HPVワクチンについての詳細は子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)をご覧ください。

サーバリックス(2価)

3回

12歳の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子

※4

ガーダシル(4価)

3回

シルガード9(9価)

2回 ※3

(※1)平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満までの間に残りの回数を接種できます。
(※2)接種した方も、20歳になったら子宮頸がん検診を受け、早期発見・早期治療に努めることが大切です。

(※3)1回目の接種を15歳になってからされた方は3回接種となります。

(※4)平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの方の女性はキャッチアップ接種対象となります。

定期B類 

定期B類の予防接種
予防接種名 接種回数 対象年齢・対象期間 接種費用(自己負担額)

高齢者インフルエンザ

年度内1回

接種日に65歳以上の方  ※5

毎年10月~翌年2月末日

1,300円(生活保護世帯は無料)

高齢者肺炎球菌 1回 接種時に65歳の方で過去に23価高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことのない方 ※5 医療機関の定める接種料金から3,500円(生活保護世帯は8,000円)の助成額を差し引いた額

新型コロナウイルス

1回

接種日に65歳以上の方(秋冬の間に1回)

※詳細が決まり次第お知らせします。

※詳細が決まり次第お知らせします。

(※5)60~64歳で身体障がい者手帳1級(心臓・腎臓・呼吸器機能及び免疫機能障がい)の方も対象です。

任意接種(定期接種以外の予防接種)

こどもの任意接種

こどもの任意接種
予防接種名 接種回数 対象年齢・対象期間 接種費用(自己負担額)
おたふくかぜ
※6
1期 1回 1歳~2歳未満

医療機関の定める接種料金から3,000円の助成額を差し引いた額

1回

小学校及び義務教育学校就学前の1年間(年長児)

2期
小児インフルエンザ 2回 生後6月~13歳未満
毎年10月~翌年2月末日
医療機関の定める接種料金から2,000円の助成額を差し引いた額
1回 13歳以上~高校3年生相当の方
毎年10月~翌年2月末日

(※6)過去におたふくかぜにかかったことがある方は対象外です。

おとなの任意接種

おとなの任意接種
予防接種名 接種回数 対象年齢・対象期間 接種費用(自己負担額)
風しん予防 1回 19歳以上で風しんの抗体値が低値であり、次のいずれかに該当する方
  • 妊娠を予定または希望している49歳以下の女性とその夫
  • 妊婦の夫
医療機関の定める接種料金から風しんは3,000円、MRは5,000円の助成額を差し引いた額
帯状疱疹 生ワクチン 1回 接種時に50歳以上で、過去に市の助成を受けて帯状疱疹ワクチンを接種したことがない方 医療機関の定める接種料金から4,000円の助成額を差し引いた額
不活化ワクチン

2回

医療機関の定める接種料金から10,000円の助成額を差し引いた額

接種方法と実施医療機関

個別接種となりますので、事前に医療機関に電話でお申し込みください。実施医療機関は下記をご参照ください。

委託医療機関以外で接種を希望する方

予防接種を委託医療機関以外(定期接種の場合は主に県外、任意接種の場合は主に小山地区医師会以外)で行う際は、事前に市に申請したうえで接種を受ける必要があります。この場合、接種を受ける医療機関では全額自己負担となりますが、その後手続きにより助成を受けることができます。

詳しくは、下記のページをご確認ください。

予防接種の際にお持ちいただくもの 

こどもの予防接種

  • こども医療費受給資格者証
  • 予診票(お子さんが生まれた際の手続きでお渡ししています)
  • 保険証
  • 母子健康手帳
  • 接種費用(任意接種のみ)

おとなの予防接種

  • 本人確認ができる書類(免許証、保険証、マイナンバーカード等)
  • 予診票(病院の窓口でお渡ししています)
  • 保険証
  • 接種費用
  • 受診券、クーポン券など(受診券等がある場合)

≪参考≫令和5年度からの変更点

令和5年度からの変更点は以下のとおりです。

ヒブ・四種混合予防接種→五種混合予防接種

ヒブ感染症予防接種及び四種混合予防接種(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)は令和6年4月1日から五種混合予防接種に変更になります。なお、ヒブワクチン及び四種混合ワクチンの接種を開始し、初回接種や追加接種が途中の場合は、令和6年4月1日以降も、原則として五種混合ワクチンに切り替えず、これまでと同じワクチンを使用することになります。

小児用肺炎球菌予防接種

小児用肺炎球菌予防接種はこれまで13価肺炎球菌ワクチン(13種類の血清型を結合させたワクチン)を接種に使用していましたが、令和6年4月1日からは15価肺炎球菌ワクチンに変更になります。なお、すでに13価ワクチンの接種を開始して、初回接種や追加接種が途中の場合、13価ワクチンに代えて15価ワクチンを接種することができる予定です。また13価ワクチンをそのまま使用することもできる予定です。

その他の予防接種の変更点

  • 帯状疱疹予防接種費用助成<新規>
  • 小児インフルエンザ予防接種助成対象者変更<拡充>
  • 高齢者肺炎球菌予防接種の対象者変更(特例措置が令和6年3月31日で終了予定)

掲載日 令和6年3月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)