空き地に雑草が繁茂すると、害虫が発生したり、ごみの不法投棄を誘発するおそれがあるなど、近隣住民に迷惑を掛ける場合があります。市内に土地を所有している方は、所有者の責任として定期的な除草や清掃などを行い、適正に管理するようお願いします。
市では、市民等が良好な環境の中で快適な生活を営めるよう、また、清潔で美しいまちをめざすことを目的として、下野市環境美化条例を施行しました。この条例により、空き地等の所有者(管理者)は、繁茂する雑草、枯葉又は投棄された廃棄物を放置して周辺の生活環境を損なうことのないよう、かつ、近隣住民に危害や迷惑が及ばないよう常に空き地等を適切に管理しなければなりません。
空き地等の所有者(管理者)は、下野市環境美化条例施行規則により、雑草等の除去(刈り払いのみ)について、市に委託することができます。詳しくは下記添付ファイルのチラシをご覧ください。
※条件によってはお引き受けできない場合もございますのでご了承ください。
空き地等に除草剤を使用することを不安に思っている方もいます。
除草や害虫を駆除をするために除草剤・殺虫剤等を散布する場合は、農薬として登録されている適正なものを説明書に記載されている使用方法を守り、使用してください。
また、事前に近隣の方々へ散布する旨を周知するようお願いします。