このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ経済・産業・ビジネス建築・開発> 旧薬師寺小学校の跡地活用に向けたサウンディング型市場調査を実施しました

旧薬師寺小学校の跡地活用に向けたサウンディング型市場調査を実施しました

調査の目的

南河内小中学校の開校に伴い、令和4年3月をもって薬師寺小学校(以下、「本施設」という。)を閉校しました。
現在では本施設は未活用となっており、有効活用を図るため、民間事業者への売却による利活用を検討することが必要と考えています。
そこで、民間事業者との対話を通じて、土地・建物等の利活用のアイデア、利活用に当たっての課題などを把握するため、本調査を実施しました。調査結果の概要は以下のとおりです。

対象施設

施設概要
所在地 下野市薬師寺1412
土地面積 16,596.00m2
建物概要 校舎(教室棟) RC造3階建、延床面積1,325m2、建築年 昭和41年
校舎(特別教室棟) RC造3階建、延床面積2,331m2、建築年 昭和51年
給食室 RC造2階建、延床面積263m2、建築年 平成18年
体育館 S造1階建、延床面積1,150m2、建築年 平成14年
プールハウス S造1階建、延床面積174m2、建築年 昭和60年
学童施設 木造2階建、延床面積172m2、建築年 平成21年
用途地域等 市街化調整区域、建ぺい率:60%、容積率:200%
アクセス 北関東自動車道 宇都宮上三川ICから車で約15分
JR宇都宮線 自治医大駅から車で約6分
その他 一部借地有(借地面積135.31m2

調査実施日

令和4年10月11日(火曜日)・10月12日(水曜日)

参加者

5者

対話による提案や意見

(1)活用アイデア

以下の活用アイデアを提案いただきました。

校舎

地域の歴史等を取り扱う図書館、地域の子どもや社会的弱者向けの食堂、クラブ活動や福祉事業者へのスペース貸、文化支援施設(貸工房やギャラリー等)、専門学校、コールセンター、実業団チームの宿舎、社員研修施設、農産物の研究拠点、リハビリセンターとの連携施設、ドローン教習、アクアポニックスによる農業

体育館

種苗加工製造及び卸売事業、本社機能の移転、ウナギ養殖、ドローン教習、アクアポニックスによる農業、地域住民向けの避難拠点

プール

ウナギ養殖、釣り堀、自動車等のイベント展示施設

学童施設

カフェ等を併設した地域への開放、自社製品の販売

グラウンド

野菜や果物の栽培、賃貸用物流倉庫、グラウンドゴルフ

(2)売却、賃貸借の条件

  • 4者が本施設の売却を希望、1者が賃貸を希望。
  • 金額は、実施事業に開発許可等の各種許認可が下りるかにより、上下する。また、開発許可等が下りないのであれば、提示した金額よりも下がる可能性がある。
  • 転売や転貸の禁止、事業継続等の条件を一定期間設けることは問題ない。
  • 工作物の取り扱い(解体が可能か等)について示してほしい
  • 施設内の備品・設備は残していても問題ないとする者もいる一方で、事業に関係しないものは撤去してほしいという意見もあった。

(3)その他の意見

  • 詳細な提案を実施するためには、借地の情報や地主の意向について示してほしい。
  • 活用事業者の公募の際に、対話の機会があれば参加したい。
  • 事業が軌道に乗るまでに、市から何かしらの支援がほしい。
  • 施設の劣化状況等を勘案して、当分の間は解体せず活用が可能と思われる。一部傷んでいるところがあり、改修は必要になると思われる。

今後のスケジュール

本調査結果を参考に、本年度内に跡地活用の方向性をまとめた計画書を作成し公表します。その後、活用事業者をプロポーザル方式により募集する予定です。

掲載日 令和4年10月28日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています