市役所にマイナンバーカード特設会場を開設しました
マイナンバーカードの取得促進のため、市役所に特設会場を開設しました。
設置期間
令和4年10月17日~令和5年3月下旬(土日祝・年末年始を除く)
受付日時
平日 午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)場所
市役所1階ロビー受付内容
マイナンバーカード特設会場では、以下の手続きのお手伝いをします。
(1)健康保険証としての利用設定
(2)公金受取口座の登録
(3)マイナポイントの取得申込
※原則として、ご本人様の来庁による申請を受け付けいたします。
お持ちいただくもの
特設会場にお越しの際は、以下のものをご準備ください。
不足があると、手続きができない場合や手続きを中断せざるをえない場合がありますので、お忘れ物がないようにお願いいたします。
(1) マイナンバーカード
(2) 数字4桁の暗証番号(マイナンバーカード受け取りの時に設定したもの)
(3) ご本人名義の公金受取口座がわかるもの(キャッシュカードや預金通帳等)
(4) マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービス
(決済サービスのID・セキュリティコード等)
その他注意事項
●決済サービスによっては、マイナポイントの申し込み以外にも事前の手続きが必要な場合があります。
特設会場にお越しいただいた際、事前手続きをしていないために、マイナポイントの申し込みができないことがありますのでご注意ください。
事前手続きの有無については、利用したい決済サービスのお問い合わせ先へご確認ください。
●会場は混雑することがあります。お時間に余裕をもってお越しください。
マイナポイント申し込みに関するご案内
マイナポイントとは
マイナンバーカードを新規に作ったり、マイナンバーカードに「健康保険証の利用登録」「公金受取口座の登録」をすることによりもらえるポイントです。
対象のキャッシュレス決済サービスのポイントとして、お買い物などに使うことができます。
※マイナンバーカードを新規に作ることによりもらえるマイナポイントは、申し込み後に、選択したキャッシュレス決済サービスを利用(チャージまたは支払い)することで付与されます。
※マイナポイントの申し込みから付与までにかかる日数等については、キャッシュレス決済サービスにより異なります。
キャッシュレス決済とは
お札や小銭などの現金を使用せずにお金を払うことです。
キャッシュレス決裁手段には、クレジットカード、デビットカード、電子マネー(プリペイド)やスマートフォン決済などがあります。
市役所以外でマイナポイントを申し込む方法
1.ご自身のスマートフォンやパソコンでお申し込みができます。(郵便局、コンビニエンスストア、携帯ショップなど)
※端末の設置場所や申し込みサポートの実施については、以下でご確認ください。
- 「マイナポイント手続きスポット検索」(マイナポイント事業ホームページ)
- 申し込み端末設置またはサポート実施各施設(店舗)
お問い合わせ先
●マイナポイント全般 マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178
平日:午前9時30分~午後8時、土日祝:午前9時30分~午後5時30分
※下野市役所マイナンバーカード特設会場については市民課までお問い合わせください