簡易マスクの作り方
健康な人も、マスクをすることで顔や口を直接触る機会が減るので、感染のリスクを減らすと言われています。
※密閉性があまりないため、コロナウイルスを完全に防ぐことはできません。
マスクが必要なのに手に入らない、という方も、この簡易マスクを手作りしてみてはいかがでしょうか。
キッチンペーパー編(警視庁考案)
必要なもの
- キッチンペーパー 1枚
- 輪ゴム(髪留め用のヘアゴム、使い捨てマスクのゴムを切り取ったものでも可) 2つ
- ホッチキス

作り方
1. キッチンペーパーを切れ目に沿って破り、幅1.5cmで蛇腹折りにする

2. 折ったキッチンペーパーの両端に輪ゴムを当てて、ホッチキスで止める

3. 折ったキッチンペーパーを広げ、両端の輪ゴムを耳にかける

※人によって顔の大きさが違うので、輪ゴムを止める位置で調整する
ハンカチ編
必要なもの
- ハンカチ 1枚
- 輪ゴム(髪留め用のヘアゴム、使い捨てマスクのゴムを切り取ったものでも可) 2つ
作り方
1. ハンカチを半分に折り、さらに横長になるように半分に折る

2. ハンカチの両端1/3くらいの所にそれぞれ輪ゴムを通す

3. ハンカチの両端を折る

※人によって顔の大きさが違うので、折る幅で調整する

掲載日 令和2年3月18日
更新日 令和2年4月6日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604