インフルエンザ予防接種費用の助成
助成期間
令和4年10月1日(土曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までの間に接種したもの助成内容
高齢者インフルエンザ(定期接種)
対象者
下野市に住民登録があり、接種日時点で次のいずれかに該当する方- 65歳以上
- 60歳以上65歳未満までの心臓・腎臓・呼吸器疾患・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する方(障がい者手帳1級相当を保持する方)
助成額
1回3,848円(上限)◎医療機関窓口での自己負担額は1,300円になりますが、接種料が5,148円を超える場合には、追加で自己負担が発生します。
例:接種料が5,200円の医療機関で接種した場合
5,200円-5,148円=52円→自己負担額は1,300円+52円=1,352円
◎生活保護受給の方は、自己負担額0円で接種できますが、接種料が5,148円を超える場合には、追加で自己負担が発生します。
例:接種料が5,200円の医療機関で接種した場合
5,200円-5,148円=52円→自己負担額は52円になります。
助成回数
1回
小児インフルエンザ(任意接種)
対象者
下野市に住民登録があり、接種日時点で生後6か月から小学校及び義務教育学校6年生
助成額
1回 2,000円
※医療機関窓口では、医療機関が設定する金額から2,000円を差し引いた金額をお支払いいただきます。
助成回数
2回
接種方法
医療機関での個別接種となります。事前に、医療機関に電話でお申し込みください。市内実施医療機関は下記をご参照ください。その他、小山地区医師会管内の医療機関でも接種できます。
宇都宮市 | ももやこどもクリニック | 山崎小児科医院 | |
壬生町 | あかりこどもクリニック | かとう小児科 | |
真岡市 | 岡田・小松崎クリニック | 西真岡こどもクリニック | 西真岡アクセプト・インターナショナルクリニック |
予防接種を県外等の医療機関で接種希望の方
中学1年生~64歳の方のインフルエンザ予防接種について
上記の方は、助成はございません。接種する場合は全額自己負担になります。
掲載日 令和4年9月29日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)