小児(5歳以上11歳以下)の新型コロナワクチン追加接種について
新型コロナウイルス感染症の発症・重症化予防のため、5歳以上11歳以下への3回目接種(以下、「追加接種」)について、予防接種法上の予防接種として位置付ける方針が取りまとめられました。
本市では、5歳以上11歳以下への追加接種を以下の接種体制で実施しています。
小児(5歳以上11歳以下)の初回接種については、こちらをご確認ください。
今後の新型コロナ小児(5歳以上11歳以下)追加接種について
小児を対象とした追加接種については、令和4年10月より従来型ワクチンを使用した追加接種(以下、「第一期追加接種」)を実施していますが、令和5年2月28日にファイザー社製の5~11歳用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチンが薬事承認されました。
これを踏まえ、同ワクチンを12歳以上に実施してきた令和4年秋開始接種の使用ワクチンに位置づけ、初回接種を完了(第一期追加接種を完了している場合も含む。)し、前回接種から3か月以上経過した全ての5歳以上11歳以下の方に接種が可能となりました。
下野市では、令和5年4月1日から「5歳以上11歳以下用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン」に切り替わります。
また、基礎疾患を有する5歳以上11歳以下のお子様は、令和5年春開始接種期間(令和5年5月8日~令和5年8月31日)にさらに1回の追加接種が可能です。
接種対象者
令和4年秋開始接種(令和5年8月末まで)
新型コロナ小児ワクチンの初回接種(第一期追加接種を完了している場合も含む。)を完了しているすべての5歳以上11歳以下の方
※初回接種(1・2回目)がお済みでない方は、まず1・2回目接種(従来型ワクチン)を受けてください。
1・2回目が完了すれば、最後の接種から3か月以上間隔をあけて、オミクロン株対応2価ワクチンを接種できます。
令和5年春開始接種(令和5年5月8日から令和5年8月末まで)
新型コロナ小児ワクチンの初回接種(第一期追加接種を完了してる場合も含む。)を完了している基礎疾患を有する5歳以上11歳以下の方
令和5年秋開始接種(令和5年9月以降)
新型コロナ小児ワクチンの初回接種(第一期追加接種を完了してる場合も含む。)を完了しているすべての5歳以上11歳以下の方
予防接種における年齢の考え方
予防接種上では、誕生日の前日に1歳年をとると考えますので、「5歳以上」とは5歳の誕生日の前日から5歳に該当となります。
また、「11歳以下」とは、12歳の誕生日の前々日までが11歳に該当となります。
注意事項
12歳の誕生日の前日以降に接種する場合は、成人用(オミクロン株対応2価)ワクチンを用いた追加接種となります。
追加接種用の予診票は、そのままご利用いただけます。
12歳に到達した方の追加接種は、こちらをご確認ください。
接種間隔および接種回数
小児用ワクチンの2回目接種または小児用従来型ワクチンの追加接種から、3か月以上の間隔をあけて1回接種
使用するワクチン
ファイザー社製小児用オミクロン株(BA.4-5)対応2価ワクチン
接種費用
無料
接種券の発送
-
令和4年秋開始接種の対象となる方
令和5年3月下旬より、順次接種券を発送します。 -
令和5年春開始接種の対象となる方
基礎疾患があり接種を希望される方は、健康増進課(0285-32-8905)までお問い合わせください。 -
令和5年秋開始接種の対象となる方
対象時期になったら接種券を発送します。
※未使用の接種券がある方は、未使用の接種券をそのままご利用ください。
接種会場・予約方法
市内の下記医療機関における個別接種を実施します(集団接種の予定はありません)。
※12歳以上の方は予約できません。
実施医療機関名 | 実施曜日 | 時間 |
---|---|---|
グリムこどもとアレルギーのクリニック
|
土曜日 | 午後2時~午後2時15分(午後2時受付) |
おだかキッズクリニック | 金曜日 | 午後3時30分~午後4時 |
にじいろこども診療所 | 土曜日 | 午後2時~午後2時15分 |
おかべこどもクリニック | 土曜日 |
午前9時~午前9時15分 |
予約方法
ご予約は下野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターでのみ受付します。
※医療機関では予約受付を行いません。
予約受付開始日
接種券が届いた方から予約可能
下野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:028-614-7210
受付時間:午前9時30分~午後7時(土曜日・日曜日・祝日含む)
※おかけ間違えのないようにご注意ください。
保護者の方へ
以下のリンクに掲載している内容をお読みいただき、ワクチンを受けるか、お子さまと一緒にご検討ください。