このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ観光・イベント・魅力歴史・文化史跡> 【しもつけ風土記の丘資料館】県立博物館移動講座「縄文時代のくらし」を開催しました

【しもつけ風土記の丘資料館】県立博物館移動講座「縄文時代のくらし」を開催しました


しもつけ風土記の丘資料館では、2月25日、栃木県立博物館移動講座『縄文時代のくらし・土偶と埴輪の違い』を開催しました。
今回は、栃木県立博物館の島田佐智夫氏を講師としてお迎えし、縄文時代の人々の暮らしについて、下野市周辺にある縄文時代の遺跡なども交え、お話いただきました。
一般に言われる縄文時代の人々の暮らし、そのイメージを、住居や食べ物・道具まで、具体的に掘り下げて、分かりやすく解説していただきました。

講座の様子

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
 

掲載日 令和5年2月27日 更新日 令和5年3月6日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化財課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています