このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境文化・スポーツ・生涯学習生涯学習生涯学習情報> 国際交流がメインの語学体験講座 Enjoy Communication

国際交流がメインの語学体験講座 Enjoy Communication

※令和4年度の申し込みは締め切りました。

言語と文化に触れよう

外国語講座がリニューアル!

コロナ禍で2年間、休止していた下野市国際交流協会の外国語講座が「Enjoy Communication」として新しく生まれ変わりました。
新しい講座は、語学の習得だけを目的としていません。日本在住の外国人と、お互いの違いを認め合い、お互いを尊重しあえる地域社会(多文化共生社会)を築くための第一歩となる講座を目指しています。言葉の背景にある習慣や文化を知り、より豊かなコミュニケーションの力を養いませんか?
リニューアル後、初の開催となる今回は、すべての講座が初心者を対象とし、全10回のコンパクトな内容となっています。英語と中国語の他、スペイン語とベトナム語とロシア語が新しく加わりました。
各講師による初歩からの文法や、語学以外のテーマトークもお楽しみに!

開催期間

10月~2月

参加条件

下野市国際交流協会の会員であること
※受講料と一緒に年会費を納めていただけば入会できます。
下野市国際交流協会の年会費
個人会員 1,000円
ファミリー会員 2,000円
学生会員 500円

下野市国際交流協会について詳しくはこちら → 下野市国際交流協会

このページの先頭へ

定員

各10~15名
※定員に満たなかった場合、受講料が変動する、または開講されない場合があります。

回数

月2回(全10回)

受講料

原則5,000円
※応募人数によって金額が変動する場合があります。
※コースによっては別途テキスト代が必要になります。

受講料の納入方法

9月末日までに、結果と銀行口座を記載した通知を送付(メールまたは郵送)しますので、お振り込みください。
その際の振込手数料は自己負担となります。ご了承ください。
※市役所窓口では納入できませんので、ご注意ください。

その他・注意事項

  • 詳細な開催日は結果通知(メールまたは郵送)でお知らせします。
    • 9月末日までに届かなかった場合、恐れ入りますが事務局までお問い合わせください。
  • 講師がテキストを指定した場合、テキストは各自でご購入いただきます。
  • 一度納入された受講料は、原則として返金できません。ご了承ください。
  • 振込明細書の他に領収証が必要な方は、申込時に明記してください。
  • 講師の都合や悪天候などにより、休講することがあります。休講の場合は、原則として補講を行います。
  • 諸般の事情により、内容に変更が生じる場合があります。予めご了承ください。

講座一覧

各講座について詳しくは、講座名をクリックし、リンク先をご覧ください。
講座一覧
コース 曜日  時間 場所 講師
ベトナム語
(入門)
第1・3月曜日
(1月だけ第2・4)
10:00~11:00 市民活動センター 金アィン
中国語
(入門)1
第1・3火曜日 10:00~11:00 薬師寺
コミュニティ
センター
大野京玉
中国語
(入門)2
第2・4金曜日 19:00~20:00 グリーンタウン
コミュニティ
センター
石川嘉玲
スペイン語
(入門)
第1・3土曜日
(10月だけ第2・4)
10:00~11:00 グリーンタウン
コミュニティ
センター
大島敦子
英語
(入門)
第2・4日曜日 10:00~11:00 グリーンタウン
コミュニティ
センター
セミキナ・
マルガリータ
(リータ)
ロシア語
(入門)
11:30~12:30

このページの先頭へ

各講座の詳細

ベトナム語(入門)

曜日・時間・回数

第1・3 月曜日(1月だけ第2・4)の午前10時~11時(全10回) 

場所

市民活動センター(緑3-5-1)

講師プロフィール・講座内容

講師プロフィール・講座内容
金アィン先生 氏名:金アィン(DO THI HAI ANH)
経歴:来日から12年。ベトナムのハノイ出身。宇都宮市在住。ベトナムの国家大学 分析科学部を卒業。フジテレビでベトナム料理を紹介した経験あり。現在、TIAのベトナム語の相談員、通訳や翻訳などに従事。
コメント:ベトナムの標準語(ハノイ)の発音や挨拶、簡単な日常会話と、ベトナムの文化を学びましょう。

このページの先頭へ

中国語(入門)1

曜日・時間・回数

第1・3火曜日の午前10時~11時(全10回) 

場所

薬師寺コミュニティセンター(薬師寺1387-25)

講師プロフィール・講座内容

講師プロフィール・講座内容
大野京玉先生 氏名:大野京玉
経歴:商社(大学院在学中)と市の中国語講座を15年ほど担当。現在は逐次通訳や語学講師などに従事。
コメント:音楽や料理、スポーツ、世界遺産などを通して楽しく中国語を学びましょう!

このページの先頭へ

中国語(入門)2

曜日・時間・回数

第2・4金曜日の午後7時~8時(全10回) 

場所

グリーンタウンコミュニティセンター(緑3-5-4)

講師プロフィール・講座内容

講師プロフィール・講座内容
石川嘉玲先生 氏名:石川嘉玲
経歴:中国出身。下野市で15年以上、中国語を教えています。料理が大好きです。
コメント:皆さんと一緒に中国の文化や歴史、習慣についてお話しできたら嬉しいです。
講座の内容:
10月-生徒名前の中国語読み方、中国料理について
11月-簡単な挨拶、コロナの対策、日本と中国の違い
12月-簡単な単語、クリスマスについて
  1月-簡単な単語、春節について
  2月-よく使う単語、日本語と中国語の違い

このページの先頭へ

スペイン語(入門)

曜日・時間・回数

第1・3土曜日(10月だけ第2・4)の午前10時~11時(全10回) 

場所

グリーンタウンコミュニティセンター(緑3-5-4)

講師プロフィール・講座内容

講師プロフィール・講座内容
大島敦子先生 氏名:大島敦子
経歴:下野市在住。スペイン語圏での留学や就業などを経験。現在は通訳や語学講師に従事。
コメント:音楽や料理、スポーツ、世界遺産などを通して、スペイン語を楽しく学んで、あなたの世界を広げます!

このページの先頭へ

英語(入門)

曜日・時間・回数

第2・4 日曜日の午前10時~11時(全10回) 

場所

グリーンタウンコミュニティセンター(緑3-5-4)

講師プロフィール

講師プロフィール
セミキナ・マルガリータ先生 氏名:セミキナ・マルガリータ(リータ)
経歴:言語学大学で英語を勉強し、通訳、翻訳と家庭教師の経験あり。
コメント:様々なトピックについて話し合い、自分の意見を表現することを通して、楽しく英語の練習をしましょう!

このページの先頭へ

ロシア語(入門)

曜日・時間・回数

第2・4 日曜日の午前11時30分~午後0時30分(全10回) 

場所

グリーンタウンコミュニティセンター(緑3-5-4)

講師プロフィール

講師プロフィール
セミキナ・マルガリータ先生 氏名:セミキナ・マルガリータ(リータ)
経歴:ロシア出身。家庭教師としてロシア語を教えた経験と、通訳と翻訳の経験あり。
コメント:日本とロシアの文化・価値観の共通点と違いを見ながら、楽しくロシア語の基礎を学びましょう。

このページの先頭へ


掲載日 令和4年9月22日 更新日 令和4年9月28日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 市民協働推進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています