消火器購入費補助金交付制度
初期消火体制の充実を図るため、消火器の設置を促進しています。
消火器の購入に補助金が交付されますのでご活用ください。
本制度は令和23年3月末日で終了となります。
申請要件
- 市内に住所を有する方
- 国家検定合格品の消火器であること
- 市税等を滞納していないこと
補助金額
上限3,000円(購入価格の2分の1で100円未満切捨て)
申請の流れ
- 必要事項を記入した「消火器購入費補助金交付申請書」・「領収書」および「製造元、品名等が確認できる書類」を、安全安心課に提出。
- 内容を確認し各課に照会の後、「消火器購入費補助金交付決定通知書」を申請者に郵送いたします。
- 通知が届き次第「消火器購入費補助金交付請求書」に必要事項記入の上、安全安心課に提出。
- 市から後日お振込みとなります。
申請に必要なもの
- 申請時
(1)消火器購入費補助金交付申請書(必要事項記載)
(2)領収書
(3)製造元、品格等が確認できる書類(品類保証書等) - 請求時
消火器購入費補助金交付請求書(必要事項記載・押印)
留意事項
- 補助金の交付は、1世帯につき1台限りとします。
- 補助金受領後、7年は申請できません。
- 各年度、予算がなくなり次第終了となります。
- 購入した月の翌月から2月以内の申請に限ります。
(例)6月20日購入→申請8月31日〆 - 購入から申請までは同年度内で申請しなければ交付できません。
(不適例)2月15日購入→4月10日申請×
掲載日 平成28年11月8日
更新日 令和4年12月2日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 安全安心課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)