血管年齢検査を実施します
令和5年度の集団検診の一部日程では、自治医科大学と企業の協力を得て、血管年齢検査(CAVI検査)を実施します。
この検査では、あお向けに寝た状態で、両腕・両足首の血圧と脈波を測定します。
動脈のかたさや詰まり具合が分かることから、血管の健康状態の目安として「血管年齢」を算出します。
血管も年齢とともに老化し、血管に詰まりが生じる動脈硬化が起こりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な病気の発症に影響します。
この機会にご自身の血管年齢を調べてみませんか?
令和3・4年度に参加された方はぜひ毎年参加いただき、経過をみられることをお勧めします。
また、集団検診でのヤング健診・特定健康診査(国民健康保険加入者のみ)・後期高齢者健康診査の健診情報等を用いて「地域実証研究」及び「しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクト」を実施します。
詳細は、下記の研究情報公開についてや動脈硬化net(しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクトについて掲載)をご確認ください。
実施日
ヤング健診、特定健康診査(国民健康保険加入者のみ)、後期高齢者健康診査受診後に受けていただきます。健診と別日に血管年齢検査を受けることはできません。
- 6月22日(木曜日)
- 7月5日(水曜日)
- 7月20日(木曜日)
- 8月25日(金曜日)
- 8月31日(木曜日)
- 10月2日(月曜日)
- 10月14日(土曜日)
- 10月23日(月曜日)
- 11月12日(日曜日)
- 11月20日(月曜日)
- 12月1日(金曜日)
- 12月7日(木曜日)
- 1月15日(月曜日)
- 1月25日(木曜日)
会場
保健福祉センターゆうゆう館(小金井789番地)
対象者
次のすべてに該当し、同意していただける方
- 集団検診でヤング健診、特定健康診査(国民健康保険加入者のみ)、後期高齢者健康診査のいずれかを受診する方
- 下記の動脈硬化ネットで実施する「しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクト」に協力していただける方
- 検査申込時点で、個人情報データ授受に同意していただける方(同意書は検査当日記入)
※動脈硬化net(しもつけやさしいみらい地域医療プロジェクトについて掲載)に同意書等を掲載していますので、印刷・記載したものをお持ちいただいても大丈夫です。
定員
各日40名
個人負担金
無料
申し込み先
電話・窓口・インターネットで血管年齢検査を実施する集団検診日の各健診の申し込みを完了した後、血管年齢検査受診を希望する旨を健康増進課までお電話ください。
健康増進課
電話:0285-32-8905
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分、ただし火曜日は午後7時まで(祝休日、年末年始を除く)
申込期限
各日程の14日前まで(祝休日、年末年始を除く)
問い合わせ先
集団検診、集団検診の予約状況、血管年齢検査の予約状況について
健康増進課
電話番号:0285-32-8905
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分
※インターネットの「集団検診予約サイト」では、集団検診の空き状況は確認することができますが、血管年齢検査の空き状況の確認はできません。血管年齢検査の予約に関しては、お電話でお問い合わせください。
※「集団検診予約サイト」へのログイン方法については、「令和5年度 特定健診・がん検診のお知らせ(インターネットでの予約)」をご覧ください。
血管年齢検査について
自治医科大学 内科学講座循環器内科学
電話番号:0285-44-2130
研究情報公開について
通常、研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
研究のうち、対象者の方の侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いた研究については、国が定めた指針「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる方から個別に、直接同意を得る必要はありませんが、研究に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。
研究に情報を利用することを望まない場合は、自治医科大学 内科学講座循環器内科学 電話番号:0285-44-2130までご連絡ください。
研究に関する情報公開について(pdf 230 KB)