令和6年度下野市緊急在学奨学生を募集します
下野市緊急在学奨学生とは
年度途中にやむを得ない事情により家計に著しい影響を受け、修学が困難になった方を対象に、一定の条件のもと奨学金の貸付を行うものです。
受付期間
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
奨学生の資格
次のすべての条件を満たす方
- 申請を行う1年以内に、主たる家計支持者が、死亡・疾病・失職・被災等により家計に著しい影響を受け、経済的な理由により修学の継続が困難な方
- 高等学校(高等専門学校、中等教育学校の後期課程及び専修学校の高等課程を含む)、大学(短期大学及び専修学校の専門課程を含む)に在学している方
- 確実な連帯保証人を2名付けることができる方(うち1名は保護者)
※連帯保証人は、貸付に係る債務を保証し得る能力があると認められる、独立の生計を営んでいる満20歳以上の方で、市区町村税を完納している方 - 保護者が下野市に1年以上住所を有する方
- 他の機関から奨学金その他これに類するものの給付、または貸付を受けていない方
貸付額(無利子)
- 高等学校奨学生 月額 2万円
- 大学等奨学生 月額 3万円、4万円、5万円の中から選択
提出書類
下野市奨学金貸付申請書(様式第1号)(pdf 80 KB)
- 在学校長が作成した
下野市奨学金貸付推薦調書(様式第2号の2)(pdf 46 KB)
- 在学証明書の写し
- 家計急変の事由が確認できる書類
- 保護者兼連帯保証人の印鑑登録証明書
- 連帯保証人の印鑑登録証明書
- 連帯保証人の所得証明書及び市区町村税納税証明書(連帯保証人が市外在住の場合)
※決定者は、奨学金借用証書兼誓約書(連帯保証人2名の連署が必要)の提出が必要になります。
奨学生の選考
貸付審査会において、栃木県育英会基準を参考に書類審査を行い、決定します。
収入基準については「栃木県育英会奨学生募集要項」に準じます。
【奨学金収入条件の判定シート】(xlsx 24 KB)
※上記のExcel計算表は世帯人員8名まで対応しております。
貸付期間及び奨学金の交付
正規の修業期間
※本人名義の口座に年2回に分け、振り込みます。なお、申し込み時期によっては一括して振り込む場合もあります。
申込方法
教育総務課(市役所3階)の窓口に提出書類をお持ちください。
関連資料
掲載日 令和6年3月25日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 教育総務課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)