トップ
>
観光・イベント・魅力
>
歴史・文化
> 史跡
史跡
史跡
前ページ
1
2
3
次ページ
東の飛鳥公園遊びワークショップ2023
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野市では、文化財を活用した東の飛鳥によるまちづくりを進めています。市内の公園を楽しく利用してもらうための新たな取り組みとして、公園遊びのためのワークショップを開催します。
東の飛鳥シールラリー 2022-2023
【
教育委員会事務局
文化財課
】
住みやすく歴史文化が豊富な下野市内を、あらためて周遊してみませんか。市内のシール設置施設を巡ってシールを集めた方に、東の飛鳥記念品をプレゼントします。
落内遺跡第4次調査発掘現地説明会を開催しました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
令和4年12月11日(日曜日)に、落内遺跡第4次発掘調査現地説明会を開催しました。
【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校ふるさと学習(低学年)を行いました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
11月17日、南河内小中学校との連携事業『ふるさと学習(低学年)』を行いました。
【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習』を行いました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
10月27日(木曜日)南河内小中学校の3年生が、『ふるさと学習』でエゴマの収穫体験とふるさとジャンボかるたを行いました。
【下野薬師寺歴史館】栃木県立博物館移動講座を開催します
【
教育委員会事務局
文化財課
】
【下野薬師寺歴史館】しもつけ子ども歴史講座を開催しました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
夏休みのイベントとして『みて・ふれて・まなぶ』をコンセプトに、楽しく歴史を学べる小学生対象の『しもつけ子ども歴史講座』を開催しました。
【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習』を行いました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
東の飛鳥 幸せレシピコンテスト2022実施結果
【
教育委員会事務局
文化財課
】
「健康で幸せになれるレシピ」をテーマに、市の歴史をイメージした料理のレシピのアイデアを募集します。
【下野薬師寺歴史館】史跡めぐりウォーキングを開催しました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
11月3日に、下野薬師寺跡周辺、史跡めぐりウォーキングを開催しました。下野薬師寺、薬師寺八幡宮、龍興寺などを訪ねました。
下野薬師寺歴史館だよりを発行しました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
【下野薬師寺歴史館】薬師寺小学校ふるさと学習(中学年)
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野薬師寺歴史館で薬師寺小学校がふるさと学習を行いました。
『新・しもつけ風土記ー展示解説図録ー』発売中
【
教育委員会事務局
文化財課
】
令和2年度 仁良川古墳群2号墳発掘調査成果
【
教育委員会事務局
文化財課
】
このたび、下野市教育委員会において仁良川古墳群2号墳の発掘調査を実施しました。 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、現地での説明会の開催は見送り、ホームページで調査成果を公表させていただきます。 調査期間 令和2年11月2...
しもつけ風土記の丘資料館ツイッター(Twitter)運用方針
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野薬師寺歴史館ツイッター(Twitter)運用方針
【
教育委員会事務局
文化財課
】
令和元年度 児山城跡発掘調査成果
【
教育委員会事務局
文化財課
】
下野市教育委員会では、県指定史跡児山城跡の範囲確認を目的として、平成28年度から5ヶ年計画で発掘調査を実施しています。 発掘調査成果を広く周知するため、毎年度、現地説明会を開催してきましたが、令和元年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の...
「マンガで分かる!東の飛鳥『下野市』の歴史」のボイスコミック完成
【
総合政策部
総合政策課
】
下野市の歴史をマンガで分かりやすく学ぶことのできる学習資料集「マンガで分かる!東の飛鳥『下野市」の歴史」のボイスコミックが完成しました。
【下野薬師寺歴史館】エゴマ灯明の会を開催しました
【
教育委員会事務局
文化財課
】
9月10日(土曜日)に下野薬師寺跡でエゴマ灯明の会を開催しました。十五夜のお月様も顔を覗かせ、会場は古代を偲ぶ幻想的な雰囲気に包まれました。
「マンガで分かる!東の飛鳥『下野市』の歴史」について
【
総合政策部
総合政策課
】
下野市の歴史をマンガで分かりやすく学ぶことのできる学習資料集「マンガで分かる!東の飛鳥『下野市」の歴史」を制作しました。
前ページ
1
2
3
次ページ