市では生活系排水による河川等の水質汚濁を防止し生活環境の保全を図るため、し尿と生活雑排水を併せて処理することができる合併処理浄化槽を設置する方に対して補助金を交付しています。
公共下水道認可区域及び農業集落排水処理施設対象区域を除く下野市行政区域。ただし、農業集落排水処理施設対象区域内であっても処理能力等により加入できない世帯にあってはこの限りではありません。
※浄化槽を設置する場所に下水道などの計画がありますと、現在供用開始されていない場所でも、補助の対象とならない場合がありますので、事前に担当課まで確認して下さい。
(1)対象地域内の専用住宅( 主に住居の用に供する建物又は、延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供する建物) に10人槽以下の合併処理浄化槽をこれから設置する方。
◆平成29年4月から、補助金の対象となる浄化槽は「環境配慮型浄化槽」となります。
※ただし、次の場合は補助の対象外となりますのでご注意ください。
(2)単独浄化槽から合併浄化槽(環境配慮型)に入れ替える方には、合併処理浄化槽設置費用に上乗せして宅内配管工事費用の一部を補助します。
※ただし、建築確認を要しない軽微な増改築(リフォーム)に伴う入れ替え時に限ります。
◆対象となる工事
区分 |
補助限度額 |
---|---|
5人槽( 延べ床面積が130平方メートル以下 ) |
332,000円 |
7人槽( 延べ床面積が130平方メートルを超える ) |
414,000円 |
10人槽( 2世帯住宅 ) |
548,000円 |
区分 |
補助限度額 |
---|---|
5人槽( 延べ床面積が130平方メートル以下 ) |
233,000円 |
7人槽( 延べ床面積が130平方メートルを超える ) |
290,000円 |
10人槽( 2世帯住宅 ) |
384,000円 |
予算には限りがありますので、予算が無くなり次第終了となります。
※申請書は、金額部分を未記入のまま提出してください。
(2)宅内配管工事費に対する補助額
宅内配管工事費に相当する額又は30万円のいずれか低い額
環境課
申請書提出の事前予約は、「オンライン申込フォーム(新しいウィンドウが開きます)」から可能です