このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらし・手続き・環境防災災害に備える> 防災ラジオの販売と無償貸与

防災ラジオの販売と無償貸与

下野市防災ラジオとは

下野コミュニティFM「FMゆうがお」から発信される電波を使用して自動起動し、緊急割り込み放送により、国からの緊急情報や市からの防災情報などを市民の皆様にお伝えする機能を備えたラジオです。

特徴

  • 国から発信されるJアラートや、市から発信する避難情報などの緊急情報を自動的に受信します。
  • 本体のスイッチが入っていなくても、緊急情報を受信すると自動的に「FMゆうがお」に切り替わり、最大音量で緊急情報が放送されます。
  • 緊急情報を受信したときは、ラジオ本体の照明が点灯しますので、視覚でも確認することができます。
  • 緊急情報は、自動的にラジオ本体に録音されます(最大5分×3件)。本体の「録音再生」ボタンを押すことにより、緊急情報を聞き直すことができます。
  • 放送が終了すると、ラジオ本体のスイッチも自動的に切れます。緊急情報を受信する前に、他のラジオ放送を聴いていた場合は、緊急放送終了後に元の状態に戻ります。
  • 緊急情報の他に、定期的に自動起動訓練放送を行っています。その際も、最大音量で放送されます。

仕様

寸法 高さ98.5mm×横200mm×奥行56mm
重量 約500g以下(乾電池含む)
電源 AC/DCアダプタ(DC9V)+単三アルカリ乾電池×4本
下野市防災ラジオの写真

ご使用上の注意

  • 通常時は、家庭用電源で使用してください。
  • 乾電池は、必ず入れておいてください。
  • 緊急時以外は、乾電池だけでの使用はしないでください。防災ラジオは、緊急情報をいつでも受信できるよう、常に「待受け状態」になっていて、電力を消費しています。防災ラジオの乾電池は、停電時における「非常用電源」としてのものですので、家庭用電源使用時でも、乾電池は必ず入れておいてください。
  • 年に1回、すべての乾電池を新品の単三アルカリ乾電池に交換してください。
  • その他、詳しい使い方は「pdf下野市防災ラジオ 使い方ガイド(pdf 1.05 MB)」をご覧ください。

注意事項

  • 下野市内でも一部ラジオ電波を受信しにくい地域がありますので、ご自宅にお手持ちのラジオがある場合は、申し込み前にお手持ちのラジオでFMゆうがお(周波数 87.9Mhz)が受信できることを確認してください。
  • FMゆうがおの電波が受信できないと、緊急情報も受信できません。
  • 販売した防災ラジオの代金は、返金できません。
  • 防災ラジオを目的外使用したり、転売したりすることは固くお断りします。

販売

対象者・金額(令和5年4月1日改定)

市内に住所を有する方及び市内に事業所等を有する法人または個人事業者

2,000円

市内に住所を有する75歳以上の方のみで構成される世帯(家族の仕事や学業などで、日中75歳以上の方のみで構成される世帯を含む)

1,000円
※年齢等を確認させていただきますので、運転免許証・健康保険証・パスポートなど公的機関発行の身分証明書をお持ちください。

販売方法

安全安心課窓口で申込書に記入してください。その後、会計課窓口で代金を納入していただき、安全安心課窓口で代金納入を確認後、防災ラジオをお渡しします。
なお、申込内容の確認のため、お時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。

販売台数

1世帯または1事業者(本店または支店もしくは営業所ごと)につき1台

販売場所

安全安心課(市役所2階)

無償貸与(貸し出し)

対象となる方には、申請により無償の貸し出しを行います。

対象者

  • 市内に住所を有する80歳以上の方のみで構成される世帯
  • 視覚障がい者1、2級の方
  • 自治会長 
  • 自主防災組織代表者
  • 民生委員、児童委員 など

貸出方法

安全安心課で申請書に記入してください。申請内容を確認後、防災ラジオを貸し出します。
なお、申請内容の確認のため、お時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。

自動起動試験放送

「緊急情報」については、防災ラジオを自動起動させて、緊急情報を受信する仕組みとなっています。
災害時等に備え、この機能が正常に機能するかを確認するため、市およびFMゆうがおにおいて「自動起動試験放送」を定期的に実施します。

実施日程

毎月第2木曜日、第4木曜日の正午から
(ただし、実施日が国民の祝日、振替休日の場合は、その直後の平日に実施)

緊急放送の受信方法

  • 防災ラジオにACアダプタ及び乾電池をセットしておく。
  • あらかじめ「FMゆうがお」が受信できるか確認しておく(「受信」の赤ランプが消灯する場所に設置してください)。
  • 自動起動の機能を確認するために、あらかじめラジオを鳴らしておく必要はありません。
  • あらかじめラジオを鳴らしている場合は、自動的に緊急情報が「割込放送」として流れます。

掲載日 令和6年4月1日 更新日 令和6年5月17日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 安全安心課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)