下野市内水氾濫対策計画
急激に進む気候変動などの影響により、自然災害(大型台風や集中豪雨などによる被害)が全国的に頻発し、激甚化しています。
本市においても、平成27年9月の関東・東北豪雨や令和元年の東日本台風発生時には、市街地に排水能力を超える多量の雨が降り、河川や水路の排水が雨量に追い付かず、土地や建物が水に浸かる「内水氾濫」と河川からの「越水」が市内各所で発生しました。
これまでは、行政が中心となって下水道や水路、道路排水などの整備を行うことにより浸水対策を講じてきましたが、近年は、このようなハード事業による対策だけでは十分に対処しきれない状況にあります。
有事の際に浸水被害を最小化するためには、市内全域で雨水を貯留・浸透させる対策などをとり、河川への雨水流出を抑制する取組が重要となります。このことから、国・県が進める“流域治水”の考え方に基づき、地域住民・事業者・行政などの様々な主体が役割を分担しつつ、良好なパートナーシップのもと、協働して“流域治水対策”に取り組むために、総合的な雨水対策を進めるための「下野市内水氾濫対策計画」を策定しました。
下野市内水氾濫対策計画の概要
これまでの“流す”取り組みに加え、“貯める”・“防ぐ・備える”取り組みを効果的に組み合わせながら、内水氾濫対策を推進します。
(これまでの治水対策)
流す河道拡幅・雨水管等の整備
(河川・下水道対策)
|
+ 効果的な 組み合わせ |
貯める 雨水を一時的に貯留・地下浸透させる (流域対策) |
防ぐ・備える 浸水時の被害を軽減する (減災のためのソフト対策) |
地域住民・事業者の皆さまもご協力ください
計画に定められる雨水流出を抑制する取組については市の所管課が主体となって実施しますが、地域住民・事業者の皆さまにも、身近でできる取組を実践し、雨水流出の抑制にご協力をお願いします。
地域住民・事業者の皆さまにお願いしたい治水対策・雨水流出抑制の取組:例
- 雨水貯留施設(貯留タンク等)の設置(企業経営課が設置補助制度を用意しています)
- 自主防災組織等の設立による地域の防災体制づくり(安全安心課が支援します)
身近にできる治水対策:例・栃木県HP 流域治水プロジェクトより
- 雨どいから流れ落ちる雨水をバケツに貯めて、晴れてから庭の水まき等に利用
- 特に大雨が降った際には、お風呂の水は流さず貯めておくことも工夫の1つ
(国土交通省 近畿地方整備局 大和川河川事務所 HP「身近こんなことも総合治水です」より抜粋)
下野市内水氾濫対策計画
下野市内水氾濫対策計画(概要版)(pdf 168 KB)下野市内水氾濫対策対策計画(pdf 801 KB)
令和元年度東日本台風による市内の浸水被害状況
掲載日 令和4年2月21日
更新日 令和6年3月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 管理保全課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8612
(メールフォームが開きます)