トップ
>
くらし・手続き・環境
>
障がい者支援
> 障がいのある方へ
障がいのある方へ
ページ番号:P-001434
シェアする
ツイート
制度について
福祉サービスを利用したい(施設入所・通所・ヘルパーなど)
「障がい福祉サービスに係る介護給付及び障がい児通所給付等について」のページ
をご覧ください。
障がい者の手帳を取得したい
「身体障がい者手帳」のページ
をご覧ください。
「療育手帳」のページ
をご覧ください。
「精神障がい者保健福祉手帳」のページ
をご覧ください。
医療費について
病院にかかった時の費用が心配で…
「自立支援医療(育成、更生、精神通院)の給付」のページ
をご覧ください。
「障がい者関係の医療制度」のページ
をご覧ください。
相談について
困ったときの相談窓口は?
下野市障がい児者相談支援センター
へご相談ください。
その他詳細は下記をご覧ください。
「障がい福祉サービスに係る介護給付及び障がい児通所給付等について」のページ
をご覧ください。
「市民相談窓口」のページ
をご覧ください。
子どもの発達について心配があるのですが…
「相談内容に応じた相談窓口一覧」のページ
をご覧ください。
生活に役立つ支援
手話通訳や要約筆記が必要
「意思疎通支援事業(手話通訳者と要約筆記者の派遣)」のページ
をご覧ください。
外出するときに手助けが欲しい
自宅でお風呂に入れてあげたい
昼間少しだけ施設に預けたい
「障がい福祉サービスに係る介護給付及び障がい児通所給付等について」のページ
をご覧ください。
1人暮らしで何かあった時に不安
「高齢者在宅福祉・生活支援事業」のページ
をご覧ください。
外出でタクシーを使いたいけど費用が心配で…
「福祉タクシー利用券の交付」のページ
をご覧ください。
家族が外に出かけて分からなくなったらどうしよう
「徘徊高齢者等あんしんサービス事業」のページ
をご覧ください。
割引や減免の制度を利用したい
「税金・公共料金の減免」のページ
をご覧ください。
自動車で外出時に、障がい者用駐車スペースを利用したい
「おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業を実施しています」のページ
をご覧ください。
お金の管理が心配で…
あすてらすしもつけ(金銭・貴重品の預かりサービス)(外部サイト)
をご覧ください。
助成金・給付事業について
障がいのある家族の介護に金銭的な支援がほしい
「特別障がい者手当」のページ
をご覧ください。
「障がい児福祉手当」のページ
をご覧ください。
「特別児童扶養手当」のページ
をご覧ください。
「難病患者等福祉手当」のページ
をご覧ください。
車いすや杖など、身体の機能を補う用具がほしい
特殊ベッドや点字器など、生活しやすくなる用具がほしい
「補装具・日常生活用具の給付」のページ
をご覧ください。
自動車の運転がしたい
「交通機関についての支援等」のページ
をご覧ください。
紙おむつの費用がかさんで…
「高齢者在宅福祉・生活支援事業」のページ
をご覧ください。
生活費が心配で…
「障がい者になったときの年金・・・障がい基礎年金、特別障がい給付金」のページ
をご覧ください。
市内の施設を使用したい
「施設一覧」のページ
をご覧ください。
このページの先頭へ
掲載日 平成28年11月8日
更新日 令和7年4月18日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 社会福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
0285-32-8899
FAX:
0285-32-8601
(メールフォームが開きます)
お問い合わせはこちら