このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ経済・産業・ビジネス産業> 特定計量器(はかり)定期検査  ※令和7年度実施

特定計量器(はかり)定期検査  ※令和7年度実施

商店・会社で取引(売買)に使用しているはかり及び医療・保健施設や教育施設などで証明(健康診断票や通知・報告など)に使用しているはかりは、計量法で2年に1回の定期検査を受けることが義務づけられています。(受検しない場合は罰則の対象となります。)

栃木県では、適正なはかりが確保されるよう、定期検査を実施しています。

電子申請・納付をご利用ください

定期検査を受ける際は、申請及び手数料の納付が必要になります。

従来は紙による申請、現金による手数料の納付を行っておりましたが、令和7年4月から電子申請・納付が開始されます。
申請はスマートフォン等から電子申請を、手数料納付はキャッシュレス決済とし、事前に電子申請・納付していただくことで、検査当日スムーズな受付・検査が可能となります。

なお、従来の紙での申請も可能ですが、手続きに時間を要することとなりますので、電子申請・納付の積極的な活用をお願いいたします。

また、検査会場で現金は取り扱いません。現金払いを希望する場合は、検査会場最寄りのコンビニでのお支払いとなります。

ご理解の上、キャッシュレス決済手段の準備についてご協力をお願いいたします。

 

詳細については、栃木県計量検定所のホームページ(新しいウィンドウが開きます)をご確認ください。

検査日程・会場

定期検査について、下野市は奇数の年度に行われます。

令和7年度は、以下の日程で計量器(はかり)の定期検査を実施いたします。

令和7年度定期検査
検査期日 検査会場 時間
6月11日(水曜日)

下野市役所

西駐車場内防災付属棟

pdf検査会場(pdf 175 KB)

 

午前10時~正午

及び

午後1時~午後3時

6月12日(木曜日)
6月13日(金曜日)
6月16日(月曜日)

 

当日の持ち物

  1. 検査を受ける計量器(はかり)
  2. 手数料(キャッシュレス推奨)

※1台につき、所定の検定手数料がかかります。

詳細については、栃木県計量検定所のホームページ(新しいウィンドウが開きます)をご確認ください。

問い合わせ先

栃木県計量検定所

〒321-3226  宇都宮市ゆいの杜1-5-64

TEL:028-667-9425


掲載日 令和7年4月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業振興部 商工観光課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8611
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています