このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ >  観光・イベント・魅力 >  歴史・文化

歴史・文化

前ページ 1 2 次ページ

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校ふるさと学習(低学年)を行いました

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校ふるさと学習(低学年)を行いました 教育委員会事務局 文化財課
11月17日、南河内小中学校との連携事業『ふるさと学習(低学年)』を行いました。

下野市の歴史探訪~古墳と古代寺院跡をめぐる東の飛鳥の旅~ バスツアー参加者募集中!

下野市の歴史探訪~古墳と古代寺院跡をめぐる東の飛鳥の旅~ バスツアー参加者募集中! 教育委員会事務局 文化財課
11月3日(木・祝)に史跡めぐりウォーキングを開催します。下野薬師寺跡周辺を、歴史散策しませんか。

No Image

【しもつけ風土記の丘資料館】令和5年度企画展を開催します 教育委員会事務局 文化財課
令和5年度企画展『下野市内の遺跡2 古墳時代』 下野市内には多くの遺跡が存在し、古墳時代前期には県内でも最古級の前方後方墳が、また、古墳時代後期になると当地域を治めた首長墓と考えられる大型の前方後円墳や円墳が、数多く造られました。下野市教育...

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習(3年生)』を行いました

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習(3年生)』を行いました 教育委員会事務局 文化財課
10月27日(木曜日)南河内小中学校の3年生が、『ふるさと学習』でエゴマの収穫体験とふるさとジャンボかるたを行いました。

No Image

【しもつけ風土記の丘資料館】栃木県立博物館との連携講座を開催します 教育委員会事務局 文化財課
しもつけ風土記の丘資料館では、栃木県立博物館との連携講座を開催します。 演題「近世下野の水運について」 開催日時 令和6年2月18日(日曜日)午後1時30分~3時 講師 栃木県立博物館 飯塚真史氏 参加費 無料 対象者 一般(小学生以上) ...

【下野薬師寺歴史館】しもつけ子ども歴史講座を開催しました

【下野薬師寺歴史館】しもつけ子ども歴史講座を開催しました 教育委員会事務局 文化財課
夏休みのイベントとして『みて・ふれて・まなぶ』をコンセプトに、楽しく歴史を学べる小学生対象の『しもつけ子ども歴史講座』を開催しました。

下野市文化財絵画展 入賞者発表

下野市文化財絵画展 入賞者発表 教育委員会事務局 文化財課
下野市文化財絵画展の入賞者が決定しました。 鮮やかな色彩で、市内文化財の魅力がよりあふれる作品がそろいました。

三王山南塚古墳群3号墳発掘調査現地説明会を開催しました

三王山南塚古墳群3号墳発掘調査現地説明会を開催しました 教育委員会事務局 文化財課
令和4年12月11日(日曜日)に、落内遺跡第4次発掘調査現地説明会を開催しました。

落内遺跡第4次調査発掘現地説明会を開催しました

落内遺跡第4次調査発掘現地説明会を開催しました 教育委員会事務局 文化財課
令和4年12月11日(日曜日)に、落内遺跡第4次発掘調査現地説明会を開催しました。

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校ふるさと学習(低学年)を行いました

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校ふるさと学習(低学年)を行いました 教育委員会事務局 文化財課
11月17日、南河内小中学校との連携事業『ふるさと学習(低学年)』を行いました。

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習』を行いました

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習』を行いました 教育委員会事務局 文化財課
10月27日(木曜日)南河内小中学校の3年生が、『ふるさと学習』でエゴマの収穫体験とふるさとジャンボかるたを行いました。

【下野薬師寺歴史館】きらきら★らでん風ストラップづくりを開催しました

【下野薬師寺歴史館】きらきら★らでん風ストラップづくりを開催しました 教育委員会事務局 文化財課
黒プラバンに、きらきらの折り紙などを貼って、伝統工芸の螺鈿(らでん)の技法を身近な材料を使い、現代風にアレンジしました。

【下野薬師寺歴史館】しもつけ子ども歴史講座を開催しました

【下野薬師寺歴史館】しもつけ子ども歴史講座を開催しました 教育委員会事務局 文化財課
夏休みのイベントとして『みて・ふれて・まなぶ』をコンセプトに、楽しく歴史を学べる小学生対象の『しもつけ子ども歴史講座』を開催しました。
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ