声かけふれあい収集事業
下野市では、高齢や障がいにより、ご自身で家庭ごみを指定のごみステーションに出すことが困難な状態の方に対し、見守りのためにご自宅を訪問し、同時に家庭ごみを回収する「声かけふれあい収集事業」を行っています。
対象者
次のいずれかに該当する方のみで構成される世帯の方
- 65歳以上で要介護認定(要介護1~5)を受けている方
- 身体障がい者手帳の交付を受け、障がいの程度が1級または2級に該当する方
- 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受け、障がいの程度が1級または2級に該当する方
- 療育手帳の交付を受け、障がいの程度がA1・A2に該当する方
※以上に該当する方で、自力で家庭ごみを出すことができず、親族やご近所からの支援を受けることが難しい方が対象となります。
収集方法
週に一回、ごみステーションに排出が可能な家庭ごみを収集します。
収集時間は朝8時30分~9時30分頃です。
(あらかじめ分別して出せるようにしてください。ごみステーションに出せないごみは収集できません。)
※収集は直接本人にお会いし玄関で受け取ります。地区ごとに週1回の収集日が決まっています。
(石橋地区:火曜日、国分寺地区:水曜日、南河内地区:木曜日)
※収集には、市が業務委託する「下野市シルバー人材センター」会員がお伺いします。
申込方法
申請書に必要事項を記入して高齢福祉課の窓口に提出してください。
※申請は、代理の方でも提出可能です。
添付書類
該当する要件によって異なりますので、ご相談ください。
- 介護保険被保険者証の写し
- 身体障がい者手帳の写し
- 精神障がい者保健福祉手帳の写し
- 療育手帳の写し
- その他
申込先
高齢福祉課
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分
郵送申請
あて先
〒329-0492
下野市笹原26番地
高齢福祉課 地域支援グループ
申請書等ダウンロード
掲載日 令和7年6月20日
更新日 令和7年6月23日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 高齢福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8602
(メールフォームが開きます)