住居確保給付金
住居確保給付金とは
離職等により経済的に困窮し、住居を失った方・住居を失うおそれの高い方に、期限付き(原則3か月)で家賃相当額(上限あり)を支給します。
令和2年4月20日から対象者が拡がりました
これまでは離職・廃業から2年以内の方が対象でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の影響により、離職や廃業まではいかなくても、休業等に伴う収入減少が離職・廃業と同程度の方も対象となります。※自営業の方やフリーランスの方、学費や家賃を含む生活費をご自分で賄っている学生の方も対象です。
住居を失うおそれが生じている場合は、社会福祉課生活保護グループまでご相談ください。来所での相談をご希望の際は、感染防止・混雑緩和のため、事前にお電話ください。
必要書類
申請には、主に下記の書類が必要となりますが、個々の状況に応じて異なりますので、まずはお問い合わせください。
住居確保給付金支給申請書(pdf 65 KB)
申請時確認書(pdf 72 KB)
- 本人確認書類の写し
- 離職関係書類の写し
- 世帯全員分の収入ならびに金融資産関係書類の写し
- 住居の確保状況(予定含む)を確認できる書類等
住居確保給付金に関するお問い合わせ先
下野市 社会福祉課 生活保護グループ電話番号:0285-32-8901
緊急に生活資金が必要な方へ
生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を、下野市社会福祉協議会で受け付けています。詳しくは下野市社会福祉協議会へお問い合わせください。郵便番号:329-0414
住所:下野市小金井789 下野市保健福祉センターゆうゆう館内
電話番号:0285-43-1236
【関連資料】
掲載日 令和2年5月15日
更新日 令和3年3月10日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
健康福祉部 社会福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8601