このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境福祉> 寺子屋 下野教室

寺子屋 下野教室

寺子屋で一緒に学びませんか?【ボランティアも募集しています】

 

「最近、学校には行っていないけど、学校の勉強にはついていきたい!」

「高校を中退してしまったけど、将来のために高卒認定試験を取得したい!」

 

そんな皆さん、寺子屋で一緒に学びませんか。寺子屋は小中学生・高校生以上の方の学びたいを叶える場所です。基本は自習形式。復学、在学中の学校の卒業、進学など自分の目標にあわせて勉強しましょう。わからない部分があれば、寺子屋の先生がサポート。一緒に楽しく勉強しましょう。学習支援ボランティアも募集しております。

 

ご案内

寺子屋でできること

  • 学校の宿題や勉強+受験勉強
  •  高認試験の勉強+大学受験のサポート
    ※高校卒業認定試験(高認)って?
    文部科学省が認定する制度で、高校を卒業していなくても大学や短大、専門学校の受験や高卒以上でなければ受けられない試験の受験資格を得られる制度です。試験は年2回 8月と11月に行います。
    合格点は100点満点中40点強。試験はすべてマークシート。試験範囲は高校1年生程度です。他の寺子屋教室では小学校から学校に行かなかった人でも1年半の寺子屋利用で全教科合格した人もいます!

勉強のながれ

  • 基本は自習形式
  • 復学・在学中の学校の卒業・進学など、自分の目標に合わせて勉強しましょう
  • 勉強でわからないところがあったら、寺子屋の先生がサポートします!
  • 一緒に楽しく勉強しましょう!

寺子屋開催

寺子屋下野教室

番号

場所 開催日 時間
1 石橋公民館(石橋629-1) 毎月第2木曜日 18:30~20:30
2 国分寺公民館(小金井1127) 毎月第4木曜日 18:30~20:30

3

市民活動センター「しもぷら」(緑3-5-1) 毎月第4土曜日 14:00~16:00

※寺子屋は一般社団法人栃木県若年者支援機構に委託している重層的支援体制整備事業の参加支援事業です。

ご利用方法・お問い合わせ

ご利用方法

ご利用には事前登録が必要です。「福祉まるごと相談窓口」0285-32-7087まで、お気軽にお問い合わせください。

 

学習支援ボランティアをご希望の方は、こちらをクリックしてください。

お問い合わせ

社会福祉課 地域共生グループ 福祉まるごと相談窓口

  • 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日・年末年始を除く)
  • 電話番号:0285-32-7087
  • 専用メールアドレス:fukushi_marugoto@city.shimotsuke.lg.jp

 


掲載日 令和7年2月12日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 社会福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8601
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています