このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

令和6年度 審議経過

行政改革大綱の策定や行政改革の推進に関して、市民の皆さまから広く意見や提言をいただいています。
委員は、公募による市民と学識経験者から構成されています。

審議経過

審議経過

回数

日時

主な内容

資料等

第1回

令和6年8月5日(月曜日)
午前10時00分~

第四次下野市行政改革大綱実施計画令和5年度進捗状況報告書について

第四次下野市行政改革大綱の期間延長について

会議資料

 行政評価市民評価10事業の選定
第2回 令和6年11月1日(金曜日)
午前9時00分~
行政評価市民評価ヒアリング
  • 基幹系システム管理事業
  • 養育支援訪問事業
  • 特別保育補助事業
  • 道の駅しもつけ修繕・拡張事業
  • 児童生徒就学援助費事業
会議資料
第3回 令和6年11月15日(金曜日)
午前9時00分~
行政評価市民評価ヒアリング
  • 自治会長等事務法相事業
  • 土地管理事業
  • 地域公共交通計画策定事業
  • 地域づくりに向けた支援事業
  • 住宅政策費
会議資料
第4回 令和6年12月12日(木曜日)
午前10時00分~
  • 行政評価市民評価まとめ
会議資料
第5回 令和7年1月31日(金曜日)
午前9時00分~
  • 令和6年度下野市行政評価市民評価報告書の提出
  • 市長及び市執行部との意見交換

会議資料

 

行政評価市民評価10事業の選定

選定結果

各委員の市民評価希望事業を取りまとめ、会長と協議のうえ、次のとおり確定しました。

選定結果 

分野

事業名

担当課

希望理由(抜粋)

地域社会 自治会長等事務報償事業 市民協働推進課

自治会の脱会が多くなり、自治会の存続意味を問われる中、この事業により自治会活動をどう活性化させるかを聞きたい。

基幹系システム管理事業 総合政策課 基幹系業務のクラウドシステム移行の進捗状況と、それに伴う市民サービス向上の具体的内容について聞きたい。
土地管理事業 総務人事課

今後の公有財産の土地の活用等計画を知りたい。

生活環境 地域公共交通計画策定事業 安心安全課

次期計画の策定に際し、外部のコンサルに丸投げの様相が明確であり、Self Governmentの気概が希薄すぎる。

保険・福祉 養育支援訪問事業 子ども家庭センター

特定妊産婦数と対応(支援)状況及び関与スタッフについて聞きたい。

特別保育補助事業 子育て応援課

事業内容が4つあるので、補助金の内訳が知りたい。

地域づくりに向けた支援事業 社会福祉課

現在の進捗状況と今後の具体的な取り組みが知りたい。

産業観光 道の駅しもつけ修繕・拡張事業 商工観光課

施設の改修及びリニューアルのプラン・方向性・テーマ等の詳細について知りたい。

都市基盤 住宅政策費 整備課

支援した移住者数及び空き家の活用状況を知りたい。

教育文化 児童生徒就学援助費事業 学校教育課

勉強の機会は皆にゆきわたる様にして欲しい。

選定経緯

pdf市民評価対象事業選定の流れ(pdf 127 KB)

pdf令和6年度事務事業評価一覧(1次評価)(pdf 1.72 MB)

pdf令和6年度市民評価候補事業一覧(pdf 13.35 MB)


掲載日 令和7年2月2日 更新日 令和7年3月7日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています