このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境戸籍・住民票・印鑑登録(など)マイナンバー制度に関すること> マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります

マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります

令和3年10月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証としての本格運用が始まります。利用には事前に申込が必要です。
※現行の保険証も並行して利用可能です。

利用申込方法

お手持ちのスマートフォン等を用いてマイナポータルで利用申込ができます。詳しくは厚生労働省専用サイトをご確認ください(外部リンク)
また、対応するスマートフォンを所持していない等、ご自身での申請が困難な場合は、市民課において利用申込のサポートを行っています。

必要なもの

  • 申請者ご本人のマイナンバーカード
  • あらかじめ市町村窓口で設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

サポート受付場所

市民課

マイナンバーカードをお持ちでない方へ

マイナンバーカードの交付申請を行ってください。また、市民課ではマイナンバーカードの交付申請サポートを行っています。
詳細は下記ページをご覧ください。
「マイナンバーカードとコンビニ交付」
※マイナンバーカードは申請から交付までに約1か月かかります。

保険証利用の開始時期

令和3年3月からプレ運用を開始しています。本格運用は令和3年10月を予定していますが、医療機関・薬局によって開始時期は異なります。
利用できる医療機関・薬局については、今後厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページで公表予定です。

問い合わせ先

マイナンバーカードの健康保険証利用については専用のフリーダイヤルにお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください)
受付時間:平日午前9時30分~午後8時

市民課

保険年金グループ

TEL:0285-32-8895

住民記録グループ

TEL:0285-32-8896
 

掲載日 令和2年10月1日 更新日 令和3年4月12日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています