広報しもつけ(令和5年2月)
広報しもつけでは、今号をご覧になった感想を募集しています。詳しくはページ最下段の関連リンクをご覧ください。
P06(pdf 645 KB)
P07(pdf 611 KB)
P08(pdf 294 KB)
P09(pdf 190 KB)
P10(pdf 645 KB)
P14(pdf 238 KB)
P29(pdf 142 KB)
P30(pdf 153 KB)
P31(pdf 2.47 MB)
P32(pdf 2.57 MB)
P33(pdf 2.13 MB)
P34(pdf 2.22 MB)
P35(pdf 2.27 MB)
P36(pdf 2.26 MB)
P37(pdf 2.23 MB)
P38(pdf 3.26 MB)
P39(pdf 4.22 MB)
P40(pdf 3.22 MB)
P41(pdf 3.38 MB)
P42(pdf 608 KB)
P43(pdf 1.21 MB)

広報しもつけ第205号(令和5年2月1日発行)
選挙に関する重要なお知らせ
- 石橋公民館移転に伴い投票場所を変更します
- 期日前投票所までの送迎バス運行を廃止します
(タクシーによる無料送迎をご利用ください) - 投票立会人を募集します
まちの話題

- 吉田村Villageが栃木県マロニエ建築賞を受賞
- 下野市産おいしいお米コンクール

- 全国社会福祉協議会長表彰
- 人権ミニフェスタを開催しました
- 自治会加入促進に関する協定を締結
- 下野国分寺跡の落ち葉さらいを行いました
保健便り

- 「にんしんSOSとちぎ」を開設しています
- 献血にご協力ください
- ヒートショックを防ぎましょう
- 歯科医師会市民公開講座が開催されます

- ロタウイルスによる胃腸炎にご注意ください
- 育児・母乳・栄養相談
- 子育て巡回相談
- こころの健康相談
- 高血圧予防教室
出産・子育て応援給付金、新型コロナについて

- 出産・子育て応援給付金
- 経済面での負担を軽減するため、応援金を支給します!
- 妊娠中・出産後の相談をより充実させます!
- 新型コロナウイルス感染症について
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状
レッツスポーツ

- 各種キンボールスポーツ大会の中止
- 秋のハイキングを行いました
- ジョギング教室を行いました
- オクトーバー・ラン&ウォーク全国自治体対抗戦に参加しました
- 健康麻雀交流大会 参加者募集
- 障がいのある方も楽しめるスポーツ教室 参加者募集
くらしの情報

- 男女共同参画推進セミナー
- とちぎのじどうかん展「あおぞらじどうかん」
- おでかけじどうかん
- ママパパEnglishサロン

- 更生保護女性会員が各種表彰を受賞
- 税に関する絵はがきコンクールで各賞を受賞
- ふれあい館プール再開
- 子育て世帯応援給付金を支給します
- 下野市中小企業者等原油価格・物価高騰対策支援金の申請期限が迫っています!

- 食物アレルギー疾患生活管理指導表作成に係る助成
- 難病患者等福祉手当
- 就学援助費受給申請の受付

- ホストファミリーになってみませんか?
「 グリムの里夏期日本語講習会」ホームステイ受入家庭の事前調査

- マイナンバーカードの申請はお早めに!
- ジェネリック医薬品に切り替えてみませんか?

- 知ってみよう やってみよう つなげてみよう ~Yes we can!!~
- 有償ボランティア
- オレンジカフェ・認知症の方を介護している介護者交流会

- 防災士登録制度ができました
- 全国一斉情報伝達試験
- 水道水放射性物質の検査結果

- 旧薬師寺小学校の備品等を譲渡します
- 外国人を雇用する事業者の方へ(市・県民税の納付について)
- 農業用軽油引取税免税証の交付申請の追加受付

- 農業者年金に加入しませんか
- 広報しもつけを郵送します
- 「二つの栃木」の架け橋 小口一郎展 足尾鉱毒事件を描く
- LINEで下野市の情報を受け取りましょう!
- 第2次下野市環境基本計画のパブリックコメント募集中

- あなたも始めてみませんか、市民活動!
- 茨城県立筑西産業技術専門学院 学院生募集

- 児童館厚生員・学童保育支援員・ファミリーサポートセンターアドバイザー(会計年度任用職員)募集
- 看護職のための就職相談会(県委託事業)
- 福祉のお仕事オンライン就職フェア・冬(県域)

- 「WORKWORK(わくわく)とちぎ」をご利用ください
- 成年後見・相談・遺言の無料法律相談会
- 無料法律相談
- 無料司法書士相談
- 無料行政書士相談
- 心配ごと悩みごと・子育て相談

- まずは相談
- あなたの使い方は大丈夫? 身近な家電のトラブルに注意!
- 男女共同参画宣言都市
- SOGI(ソジ)ハラを知っていますか?
- わかるかな? クロスワード
- スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます

- 2月のカレンダー
国際交流員ウィルペルトのコラム

- ユーモアは私たちの襟が[怒りの勢いで]弾けるのを防いでくれるボタンです 前半
Humor ist der Knopf, der verhindert, dass uns der Kragen platzt. Teil 1
(フモーア イステゥ デア クノブフ デア フェアヒンデァテゥ ダス ウンス デア クラゲン プラツテゥ タイル アインス)
掲載日 令和5年1月31日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)