認知症サポーター養成講座を開催します
認知症サポーター養成講座について
下野市では、認知症の人にやさしい地域を作るため認知症サポーターを養成しています。認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。認知症サポーター養成講座で得た知識を生かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る、地域で困っている人がいたら手助けするといったことから始めてみませんか。
開催日時
令和7年7月10日(木曜日)午前10時00分~11時30分
開催場所
下野市役所203会議室
講座内容(90分)
- 認知症サポーターとは、キャラバン・メイトとは
- 認知症サポーターとしてできること
- 認知症の当事者から伝えたいこと
- 認知症を理解する(認知症とは、認知症の症状、認知症の人への対応等)
対象者
市内在住の方
参加費
無料
申し込み方法
- 電話(高齢福祉課0285-32-8904)
- しもつけオンラインサービス(QRコードを読み取り申込フォームへ)
掲載日 令和7年5月20日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 高齢福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8602
(メールフォームが開きます)