このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップライフイベント教育市内の高校、大学、専門学校など下野市の奨学金制度> 令和7年度 保育士等就業奨励金交付制度

令和7年度 保育士等就業奨励金交付制度

保育士・保育教諭を目指している学生で、卒業後、下野市内の公私立保育園や認定こども園等で働きたいと思っている方に奨励金を交付します。

対象者

次のすべてに該当する方

  • 保育士・保育教諭の養成施設に在学している方
  • 卒業後、保育士資格または保育士資格と幼稚園教諭免許状を取得する方
  • 卒業後、ただちに奨励金交付期間に相当する期間以上、フルタイム勤務職員として市内の保育園、認定こども園等に就業することを誓約した方

交付額

自宅通学者

月額3万円

自宅外通学者

月額5万円

交付期間

申請後に交付決定された月から、正規の修業期間を終了する月まで
※4月、6月、8月、10月、12月、2月の末日までに指定された口座に振り込みます。
(申請された年については4月分を6月分に合わせて支給します)

申込方法

申請書に住民票の写しなどの書類を添えて、子育て応援課に直接提出してください。
提出書類を審査し、奨励金の交付の可否及び交付額を決定します。 

募集期間

令和7年4月7日(月曜日)~4月30日(水曜日)
午前8時30分~午後5時15分
(土曜、日曜、祝祭日を除く)

募集人員

2名程度

提出書類

  1. 入学許可証または在学証明書
  2. 本人の住民票の写し
  3. 自宅外通学者にあっては、自宅外に居住していることがわかる書類(賃貸借契約書の写し、公共料金の領収書の写し又は申立書等)
  4. docx誓約書(docx 22 KB)(様式第2号)
  5. 市区町村税完納証明書(本人及び連帯保証人)
  6. 所得証明書(連帯保証人の収入について、基準を設けております。)
  7. 印鑑登録証明書(連帯保証人)
  8. 在学2年目以降の方は前年度末の学業成績証明書
  9. docx保育士等養成施設の推薦書(docx 13 KB)
  10. docx交付申請理由書(docx 18 KB)

奨励金の返還

次のような場合は、奨励金の全部または一部を返還していただきます。

卒業後、市内の保育所や認定こども園等に就業しなかった場合

全額

卒業後、市内の保育所や認定こども園等で実際に勤務した期間が交付期間に満たなかった場合

一部


掲載日 令和7年1月10日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 子育て応援課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8603
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています