トップ
> 国分寺小学校  児童表彰式(令和3年10月21日)
									国分寺小学校 児童表彰式(令和3年10月21日)
令和3年10月21日に、国分寺小学校の児童表彰式が行われ、広瀬市長からはメダル、石﨑教育長からは表彰状の授与がありました。
児童表彰式の様子


児童代表お礼のあいさつ
小学6年 江田琴音
この度は、私達のために、このような表彰の機会を設けていただき、ありがとうございます。私は、学芸賞をいただきました。私は6年間意識していたことがあります。それは、問題を解くだけではなく、説明できるところまで考えるということです。問題に答えただけで満足せず、みんなに説明し、分かってもらえるように、言葉を選び、発表することを心がけました。また、4年生から自主学習をはじめました。最初は、自分でまとめるのが難しく、苦手でした。しかし、いろいろな先生方からコツを教わったり、友達の書き方を見せてもらったりして、自主学習を頑張りました。今は、予習にも挑戦し、自主学習を行うことが好きになりました。今までの学習に向き合う姿勢が認められ、今回の学芸賞につながったと思うと、とてもうれしいです。
私の将来の夢は、人々の生活の手助けをするロボットをつくることです。その夢に向かって勉強を頑張っています。勉強している時、大切にしている言葉があります。それは、エジソンの
「失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。」
という言葉です。私はこの言葉を聞き、間違えてしまっても、その間違いを生かすことの大切さが分かりました。だから、失敗してしまっても、くじけることなく、1つ学べたと前向きに捉え、将来の夢に向かって、成長していきたいです。
国分寺小学校で仲間と過ごした6年間があと約半年で終わります。残りの小学校生活も「失敗は勉強」と考えて、学び続けたいです。そして、今頂いたのは銅メダルですが、自分の力で金メダルに変えていきたいと思います。今日は、本当にありがとうございました。
						掲載日 令和3年11月1日
							更新日 令和3年11月11日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								教育委員会事務局 教育総務課
							
						住所:
                                〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
                            電話:
								
							FAX:
								0285-32-8610
							(メールフォームが開きます)
								
							





