このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップライフイベント高齢者・介護医療を受けるために高齢者向け肺炎球菌ワクチン接種費用の助成> 高齢者(23価)肺炎球菌ワクチン予防接種をご希望の方

高齢者(23価)肺炎球菌ワクチン予防接種をご希望の方

高齢者(23価)肺炎球菌ワクチン予防接種は、定期接種です。年度ごとに対象となる方が定まっており、対象者の方には下野市から「接種券」が送付されます。
定期接種を受ける方は、pdf 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種説明書(pdf 152 KB)を必ずご覧ください。

対象者

令和3年度の定期接種対象者の方は、次のいずれかに該当する方で、肺炎球菌ワクチンを受けたことがない方です。

  • 生年月日が下記の方
    • 昭和32年4月2日生まれ~昭和33年4月1日生まれの方
    • 昭和27年4月2日生まれ~昭和28年4月1日生まれの方
    • 昭和22年4月2日生まれ~昭和23年4月1日生まれの方
    • 昭和17年4月2日生まれ~昭和18年4月1日生まれの方
    • 昭和12年4月2日生まれ~昭和13年4月1日生まれの方
    • 昭和7年4月2日生まれ~昭和8年4月1日生まれの方
    • 昭和2年4月2日生まれ~昭和3年4月1日生まれの方
    • 大正11年4月1日生まれ~大正12年4月1日生まれの方
  • 令和4年度のうち接種日時点で現在60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有している方

※次年度以降の定期接種の対象者については、pdf高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種対象年度早見表(pdf 41 KB)をご覧ください。

対象期間

令和4年4月1日~令和5年3月31日

助成金額

医療機関の定める接種料金の内3,500円(生活保護世帯は上限8,000円)

※接種料金は医療機関ごとに異なりますので、直接、医療機関へお問い合わせください。

助成金の交付方法

県内の医療機関で接種される場合は、医療機関の窓口で助成金額(3,500円)を差し引いた金額が請求されますので、手続きは不要です(一部医療機関を除く)。
県外医療機関で接種を希望される場合は、助成金額が差し引かれません。事前に必ず健康増進課(32-8905)までお問い合わせください。

市内実施医療機関

高齢者肺炎球菌予防接種の市内実施医療機関は、次のとおりです。

高齢者肺炎球菌実施医療機関
医療機関名 電話番号
あんずの森クリニック 0285-32-6601
海老原医院 0285-44-0163
大栗内科 0285-53-5850
大柳内科・眼科 0285-51-2400
岡田医院 0285-44-0021
角田内科医院 0285-53-5665
木村クリニック 0285-44-8211
グリーンタウンクリニック 0285-44-8311
グリムこどもとアレルギーのクリニック 0285-51-1515
小金井中央病院 0285-44-7000
国分寺さくらクリニック 0285-40-0203
せいいかいメディカルクリニックーOYAMA-
※旧ことうだ腎クリニック
0285-44-8345
佐藤内科 0285-53-1305
耳鼻咽喉科ふじもとクリニック 0285-44-3322
島田クリニック 0285-53-8000
しもつけ痛みのクリニック 0285-40-0307
しもつけクリニック 0285-32-6331
しもつけ腎・内科クリニック 0285-32-6681
すずき内科・循環器科 0285-40-1260
ちば整形外科クリニック 0285-40-0811
都丸整形外科医院 0285-52-1010
新島内科クリニック 0285-53-8820
ふじたクリニック 0285-51-2727
ふれあい漢方内科 0285-39-7047
南河内診療所 0285-47-1070
宮澤クリニック 0285-44-3309

 

定期予防接種の補償

定期予防接種の補償については、予防接種法に基づく健康被害救済給付対象(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。


掲載日 令和3年4月1日 更新日 令和4年4月4日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています