このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境ごみ・環境保全環境保全市からのお知らせ> 特定外来生物セアカゴケグモにご注意ください

特定外来生物セアカゴケグモにご注意ください

令和7(2025)年10月19日、下野市下石橋地内において、特定外来生物セアカゴケグモ(成虫・メス1匹、卵のう2個)が確認されましたので、お知らせします。

  • 現時点で被害報告は無く、発見したクモは殺処分しました。
  • 22日に県及び市が周辺調査を実施しました。

セアカゴケグモの注意点

セアカゴケグモは咬まれると強い痛みが生じ、悪化すると全身症状(吐き気、腹痛等)が現れることもあります。

セアカゴケグモは、プランターの底やエアコンの室外機の裏など、日当たりの良い暖かい場所にある物陰やすき間に営巣します。庭作業や掃除など屋外で作業をする際には、以下の点に注意してください。

  •  セアカゴケグモを見つけても、素手で捕まえたり、触れたりしない。
  • 屋外で作業する場合には、手袋を着用する。
  • 駆除する場合は、家庭用殺虫剤のほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法で構わない。
  • 咬まれた時には、速やかに医療機関を受診する。

お問い合わせ先

県南環境森林事務所
佐野市堀米町607安蘇庁舎
0283-23-1441

 


掲載日 令和7年10月23日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 環境課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています