このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
キーワードランキング
入札
広報
住民票
委任状
人口
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
市政情報・市民参加
くらし・手続き・環境
観光・イベント・魅力
経済・産業・ビジネス
市政情報・市民参加トップ
閉じる
市の概要
市の紹介
市役所の業務
施政方針・各種計画
人事・給与・採用
予算・財政
行政改革
新庁舎建設
地域情報化・電子自治体
情報公開・個人情報保護
統計情報
選挙管理委員会
監査委員
農業委員会
固定資産評価審査委員会
公平委員会
例規集
リンク・著作権・免責事項
お問い合わせ
制度
下野市議会
市長の部屋
広報・広聴
申請書・報告書・申込書等ダウンロード
都市計画
市民活動・コミュニティ
組織でさがす
くらし・手続き・環境トップ
閉じる
戸籍・住民票・印鑑登録(など)
税
国民健康保険
長寿(後期高齢者)医療制度
国民年金
水道・下水道
市の施設紹介
交通
駐輪・駐車
ごみ・環境保全
食品・衛生
ペット・動物
福祉
障がい者支援
消費生活
健康・医療
文化・スポーツ・生涯学習
防災
防犯
救急・消防
農林水産・食
放射能・放射線
観光・イベント・魅力トップ
閉じる
観光・イベント情報
歴史・文化
下野市の魅力
経済・産業・ビジネストップ
閉じる
入札・契約情報
入札(プロポーザル)
税金
建築・開発
土地の売買
区画整理
産業
環境・衛生・ごみ
書式一覧
雇用情報
企業情報
企業広告
指定管理者制度
防災ポータル
公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力による
キャッシュサイト
をお試しください。
印刷用ページ
トップ
>
くらし・手続き・環境
>
福祉
>
福祉政策、地域福祉(自治体の計画関連)
>
福祉施設
> 下野市内の福祉施設
下野市内の福祉施設
てらぴぁぽけっと 自治医大駅前教室
健康福祉部
社会福祉課
概要 てらぴぁぽけっと自治医大駅前教室は、段階別のセラピーをたくさん・小さく・確実にマンツーマン指導いたします。ABA(応用行動分析)の考えに基づいて、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。保育所等訪問支援...
Enishi(えにし)
健康福祉部
社会福祉課
トータスアカデミー
健康福祉部
社会福祉課
こどもサポート教室「きらり」下野校
健康福祉部
社会福祉課
概要 こどもサポート教室「きらり」下野校は、発達に課題があり支援を必要とするお子様を対象とした障がい児通所支援事業所です。 お子さま一人ひとりの発達状況や、保護者様の意向を伺いながらオーダーメイドの支援計画をたて、マンツーマンを主とした『個...
トータスジュニア下野
健康福祉部
社会福祉課
概要 トータスジュニア下野では、運動・学習・あそびを通じて様々な体験、学習、仲間との交流などから「できた!」という成功体験を数多く提供し、日常生活における基本操作や考えること、挑戦すること、コミュニケーションの楽しさを伝えます。「できなかっ...
みのりの杜キッズスクール 小金井
健康福祉部
社会福祉課
概要 みのりの杜キッズスクール小金井では、主に中学生・高校生を対象に、安全で安心できる集団生活の場を提供するとともに、将来の生活に向けた創作活動や余暇支援などを提供しています。 初めは慣れない環境の中で戸惑いもあると思いますが、「明日もみの...
みのりの杜キッズスクール 自治医大
健康福祉部
社会福祉課
概要 みのりの杜キッズスクールでは、安全で安心できる集団生活の場を用意し、子どもたちの健全な成長を目的とした、利用児童・保護者の方の思いに寄り添える支援サービスを提供します。 初めは慣れない環境の中で戸惑いもあると思いますが、「明日もみのり...
こども通園センター けやき
健康福祉部
社会福祉課
概要 下野市こども通園センターけやきでは、発達が気になるお子様の成長をご家族と一緒にサポートいたします。 お子様一人ひとりの発達段階に合わせ、運動・言語・生活習慣など、遊びや学びを通し豊かな成長が遂げられるよう、様々な療育プログラムを実施い...
就労支援事業所たいよう
健康福祉部
社会福祉課
概要 「就労支援事業所たいよう」では、障がいをもっている方が、仕事を通し、自立した生活を送るための支援をします。 専門知識を持った職業指導員を配置し指導することで、より的確な作業能力の向上を目指します。 ひとりひとりの目的や希望に添いながら...
下野市障がい児者相談支援センター
健康福祉部
社会福祉課
下野市にお住まいの障がいのある方やそのご家族の方へ 下野市障がい児者相談支援センターは、障がい者手帳の有無に関わらず、下野市にお住まいの障がいのある方やそのご家族等の生活を支援する地域の皆さまの相談窓口です。 障がいのある方が、地域で安心し...
就労継続支援B型事業所 なのはな・すみれ
健康福祉部
社会福祉課
概要 知的・身体・精神の障がいがある方を対象に、軽作業等を通して自立を促進するための施設です。 旧国分寺西小学校を改修して校舎を事業所として利用しています。 梱包材料袋詰め、菓子箱折、母子ネームバンドボタン付け、カメラ部品、自動車部品組み立...
国分寺学園
健康福祉部
社会福祉課
概要 社会福祉法人下野会は、1972年の設立以来40年以上にわたり、障がい児施設国分寺学園を運営してきました。2013年7月には、新国分寺学園が竣工し、障がい児や障がい者の方々に、さらに手厚い支援ができるようになりました。 利用者の方々の安...
工房つばさ
健康福祉部
社会福祉課
概要 就労移行支援・就労継続支援B型事業 パン菓子製造作業、軽作業(箱折り、熱カシメ作業等の下請け作業)、農園芸作業(季節の野菜及び椎茸栽培、もち・揚げ餅製造等)日々の活動はこれらの作業を中心に日課が組まれていますが、年に数回スポーツ、レク...
地域活動支援センターゆうがお
健康福祉部
社会福祉課
概要 地域で生活する精神に障がいを持つ方に、創作活動や生産活動の機会を提供し、地域生活を支援します。 また、社会生活の交流を広げることを目的とした通所施設です。 所在地 下野市石橋950-2 電話番号 0285-53-4621 FAX 02...
デイセンターはばたき(精神科大規模デイケアセンター)
健康福祉部
社会福祉課
概要 退院はしたが、することがない、話し相手や友達が欲しい、生活のリズムを整えたい、働く準備をしたい等を感じている方がグループ活動を通して、社会生活をスムーズに送れるように支援を行っています。 具体的には、物を作ったり、カラオケ、スポーツ、...
こども発達支援センターこばと園
健康福祉部
社会福祉課
概要 こども発達支援センターこばと園は、お友達とうまく遊べない、言葉がゆっくりである、落ち着きがない、こだわりがある等、発達に心配のあるお子さんたちに小集団で運動遊びや感覚遊び、リズム遊びなどの療育を行う児童発達支援施設(未就学児)です。 ...
グループホームのぞみ、ひかり
健康福祉部
社会福祉課
概要 富士見ハイツ(のぞみ、ひかり)は、専従の女性世話人が1名います。利用者の方の食事の提供や、金銭、服薬等の管理を行っています。時には、世話人と一緒に食事を作ったりすることもあります。 なお、利用者の方は、当施設の協力医療機関でもある小山...
こばと園事業所評価の結果
健康福祉部
社会福祉課
エール
健康福祉部
社会福祉課
概要 エールは知的に遅れのある人や、体に不自由のある人の「仕事」と「暮らし」を応援する自立支援施設です。障がい(ハンディキャップ)のある人が、地域社会の中で就労と生活の場を持てること、そして何よりそれが楽しいことであるよう応援する施設です。...
トータスジュニア自治医大
健康福祉部
社会福祉課
概要 トータスジュニア自治医大では、運動・学習・あそびを通じて様々な体験、学習、仲間との交流などから「できた!」という成功体験を数多く提供し、日常生活における基本操作や考えること、挑戦すること、コミュニケーションの楽しさを伝えます。「できな...
広告
カテゴリー
下野市内の福祉施設
きらら館
ふれあい館
ゆうゆう館
こばと園
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
オンライン納付
マイナンバー
ごみ
市民相談
予防接種
公共交通機関
しもつけオンラインサービス
最近チェックしたページ
防災ポータル
しぼりこみ検索
キーワードランキング
入札
広報
住民票
委任状
人口
カテゴリー :
すべて
ライフイベント
市政情報・市民参加
くらし・手続き・環境
観光・イベント・魅力
経済・産業・ビジネス
NEWS
English
キッズサイトページ
総合案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
教育
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
ご不幸
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
オンライン納付
マイナンバー
ごみ
市民相談
予防接種
公共交通機関
しもつけオンラインサービス
便利メニュー
行政カレンダー(ごみ)
申請書ダウンロード
メール配信サービス