御鷲山古墳発掘調査現地説明会を開催しました
下野市では、東の飛鳥プロジェクトの一環として、令和4年度から8年度の期間で、下野薬師寺跡の周辺環境の整備を行うため「薬師寺地区街なみ環境整備事業」を推進しています。
この事業の一環として、下野薬師寺跡の北に位置する御鷲山古墳(おわしやまこふん)の保存整備工事を令和7年度から8年度の2か年で実施します。
令和6年2月から、整備の基礎資料を得るための発掘調査を実施してきました。発掘調査の成果を多くの皆さまにお知らせするため、現地説明会を実施しました。
御鷲山古墳発掘調査について
概要
御鷲山古墳は、栃木県下野市の田川西岸台地上に位置する前方後円墳です。
御鷲山古墳を含む栃木県南部の思川・姿川・田川流域の8km四方の地域は、古墳時代後期の首長募で構成されたしもつけ古墳群が分布します。
しもつけ古墳群の首長墓は、主に凝灰切石を使用して石室を構築し、墳丘と周溝(しゅうこう)の間に平坦部を持つという特徴があります。
昭和62年度に実施した墳丘の測量調査・石室の調査によって、6世紀後半に造られたと考えられています。
今回の調査では、古墳北側の平坦面の状況を確認するためのトレンチ調査を実施しました。
現地説明会当日の様子
問い合わせ先
下野薬師寺歴史館
電話:0285-47-3121
掲載日 令和7年3月31日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化財課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)