外国人のための人権相談
外国人であることを理由に不当な差別を受けている、学校でいじめを受けているなど、日常生活の中で、これは人権問題だと感じることはありませんか。
一人で悩まず法務局に相談してください。職員や人権擁護委員が相談に応じ、悩みの解決のため、最善の方法を一緒に考えます。
詳しくは法務省ホームページを見てください→ 法務省:外国人のための人権相談 (moj.go.jp)
外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)
日本語を自由に話すことができない方からの人権相談に応じるため、専用の相談電話(ナビダイヤル)が設置されています。全国どこからでも、この電話番号にかければ、多言語で人権相談を受けられます。
電話番号 | 0570-090-911 |
受付日時 | 平日の午前9時~午後5時(年末年始はお休みです) |
対応言語 | 英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、 ネパール語、 スペイン語、インドネシア語、タイ語 |
※この電話は、民間の多言語電話通訳サービスに接続されてから、管轄の法務局につながります。
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
外国語インターネット人権相談受付窓口(Human rights counseling services in foreign languages on the Internet)
オンラインで、全国どこからでも人権相談をすることができます。
対応言語 | 英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、 ネパール語、 スペイン語、インドネシア語、タイ語 |
詳しくは法務省ホームページを見てください→ 法務省:外国人のための人権相談 (moj.go.jp)
外国人人権相談リーフレット
法務省が作成した、外国人のための人権相談窓口、法務局における調査・救済手続を分かりやすく説明したリーフレットです。
- 外国人人権相談リーフレット(英語、 English)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(中国語、 Chinese)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(韓国語、 Korean)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(フィリピノ語、 Filipino)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(ポルトガル語、 Portugues)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(ベトナム語、 Vietnamese)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(ネパール語、 Nepali)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(スペイン語、Spanish)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(インドネシア語、 Indonesian)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(タイ語、Thai)【PDF】
- 外国人人権相談リーフレット(日本語、 Japanese)【PDF】
掲載日 令和7年7月11日
更新日 令和7年7月14日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 市民協働推進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)